
メールでお問い合わせ
本記事では「固定電話の電話転送サービス」について、具体的なサービスの紹介と以下のような疑問やお悩みに対してお答えしていきます。
電話転送サービスってたくさんあってどれがいいかわからない…
電話転送といっても、いろんな種類があって分かりにくい
固定電話の電話転送サービスについて、このようなお悩みや疑問をお持ちの方も多いことでしょう。
電話転送サービスとは、固定電話を携帯電話などへと転送し、転送先の電話で応答できるサービスのことですが、多くの事業者が固定電話を携帯などに転送できるサービスを提供している為、どれがいいのか分かりづらいです。
そこで今回は、「固定電話における電話転送サービス」の種類や具体的なサービスについてご紹介します。
\この20年以上のプロが「おすすめの固定電話転送サービス」について紹介中!/
電話転送サービスとは、契約中の電話回線にかかってきた着信を、別の電話番号へと自動的に転送するサービスの総称です。
具体的には電話転送サービスによって以下のような機能が利用できます。
電話転送サービスによって、例えば携帯電話の番号を転送先に指定すれば、固定電話にかかってきた電話を携帯電話で受け取るといったことが実現できます。
電話転送サービスは固定電話や携帯電話のキャリアから提供されていますが、主に固定電話を携帯電話の番号へと転送する用途で使用されています。
固定電話宛の着信を携帯電話などの別な電話で応答できる固定電話の電話転送サービスですが、使い始めるためには専用のサービスを申し込む必要があります。
電話転送サービスでは、利用者が特に操作を行わずとも自動的に別の電話へと着信が転送されますが、これはサービス提供元が専用のシステムを有してこそ実現可能な仕組みとなります。
近しいものとしては、ビジネスフォンなどにある「外線転送」が該当します。
外線転送とは、一度固定電話で受けた電話を受話者が別の電話番号へと通話を転送することで、別の電話でも応答することができる仕組みです。
「外線転送」でも電話転送サービスと同じく固定電話を別の電話で応答することができますが、一度固定電話で応答する必要があるため、結果的には固定電話の設置場所に依存してしまいます。
電話転送サービスの場合、固定電話で受話せずとも、システムが自動的に別の電話へと転送してくれるため、外線転送とは違い、固定電話付近に誰もいなくとも問題なく、場所を気にせずに固定電話を使うことができるでしょう。
会社や自宅の固定電話を少人数で使用している場合は、電話転送サービスを申し込んでどんなときでも電話を受けられるようにしておきましょう。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
固定電話の電話転送サービスの種類について3つご紹介しましたが、実際に各タイプにはどのようなサービスがあるのでしょうか。
おすすめの固定電話の電話転送サービスとしては、以下の11サービスです。
それでは以下順に各サービスがどの電話転送サービスのタイプに該当し、どのようなサービス内容なのかについて、ご紹介します。
「テレワープ」とは、株式会社フォレスタが提供する「固定電話の番号がスマホでも使えるようになる電話転送サービス」です。
テレワープは「固定電話と音声端末をインターネットを介して繋ぐタイプ」に該当し、固定電話に専用装置を繋ぐだけでスマホと固定電話がインターネット接続され、スマホから固定電話の発信・着信が可能になります。
今使っている固定電話をそのままスマホでも使えるようにしたい場合や、手軽にスマホで固定電話による電話対応がしたい場合にテレワープは最適でしょう。
費目 | 金額(税込) |
---|---|
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 転送先のスマホ台数にあわせてプランを選択 | スマホ1台プラン 1,980円 スマホ3台プラン 2,772円 スマホ5台プラン 3,377円 |
専用装置費用 「買い取り」「レンタル」いずれかを選択 | 買い取り 10,780円/一括 レンタル 330円/月額 |
初期費用(税込) | 3,300円 |
---|---|
月額料金(税込) 転送先のスマホ台数にあわせてプランを選択 | スマホ1台プラン 1,980円 スマホ3台プラン 2,772円 スマホ5台プラン 3,377円 |
専用装置費用(税込) 「買い取り」「レンタル」いずれかを選択 | 買い取り 10,780円/一括 レンタル 330円/月額 |
テレワープの評判や口コミが気になる方は、あわせてこちらもご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
「ボイスワープ」とは、NTT東日本/西日本が提供する「固定電話宛の着信を、別の電話番号へと自動転送する電話転送サービス」です。
ボイスワープは「固定電話の着信を自動転送するタイプ」に該当します。そのため、あくまでもボイスワープは着信を別の電話端末へと転送するのみのサービスとなります。
ボイスワープを導入すると、電話機からの操作で転送開始/解除が設定できますので、手軽に利用することができます。
手軽に今使っている固定電話を携帯などでも受け取れるようにしておきたいという場合には、ボイスワープが最適でしょう。
費目 | 金額(税込) |
---|---|
初期費用 | 2,200円 ※ 加入電話・ひかり電話申込と同時に契約する場合は初期費用無し |
月額基本料金 | 550円 |
転送通話料金 | 固定電話番号への転送:8.8円/3分 携帯電話番号への転送:17.6円/1分 |
初期費用(税込) | 2,200円 ※ 加入電話・ひかり電話申込と同時に契約する場合は初期費用無し |
---|---|
月額基本料金(税込) | 550円 |
転送通話料金(税込) | 固定電話番号への転送:8.8円/3分 携帯電話番号への転送:17.6円/1分 |
ボイスワープの料金について、詳細が気にある方はこちらをご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
「着信転送」とは、auひかりが提供する「固定電話宛の着信を、別の電話番号へと自動転送する電話転送サービス」です。
サービスとしては、前述したボイスワープのau(KDDI)バージョンといった内容で、「固定電話の着信を自動転送するタイプ」に該当します。
ボイスワープとの相違点としては「auの電話回線でのみ使える点」と、「ボイスワープよりも多様な転送条件を設定できる点」です。
auの固定電話を使っていて、手軽に電話転送サービスを使いたい場合は、着信転送が最適でしょう。
費目 | 金額(税込) |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額基本料金 | 550円 |
転送通話料金 | 固定電話番号への転送:8.8円/3分 携帯電話番号への転送:17.6円/1分(au携帯宛だと17.05円/1分) |
初期費用(税込) | 0円 |
---|---|
月額基本料金(税込) | 550円 |
転送通話料金(税込) | 固定電話番号への転送:8.8円/3分 携帯電話番号への転送:17.6円/1分(au携帯宛だと17.05円/1分) |
着信転送について、詳細が気にある方はこちらをご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
「03plus」とは、株式会社グラントンが提供する「スマホアプリのみで固定電話番号が取得・利用ができる電話転送サービス」です。厳密にはクラウドPBXというサービスジャンルに該当します。
「03plus」をはじめとしたクラウドPBXは、「固定電話と音声端末をインターネットを介して繋ぐタイプ」に該当しますが、「固定電話回線を引かずともスマホなどで固定電話番号が使える」といった特徴があります。
中でも03plusは、46種類の市外局番(固定電話番号)に対応しており、クラウドPBXの中でもとりわけ広いエリアで固定電話番号をスマホで取得し利用することが可能です。
固定電話回線を事務所などに引くことができない場合は03plusが最適でしょう。ただし、契約者の所在地と取得する市外局番エリアが合致している必要がありますので、注意しましょう。
費目 | 金額(税込) |
---|---|
初期費用 | 5,500円 |
月額料金 | 1,078円 ※ スマホ1台で1番号を利用する場合の料金。 |
通話料金 | アプリからの発信:22円/30秒 IP電話機から固定電話宛の発信:8.8円/3分 IP電話機から携帯電話宛の発信:17.6円/1分 |
初期費用(税込) | 5,500円 |
---|---|
月額料金(税込) | 1,078円 ※ スマホ1台で1番号を利用する場合の料金。 |
通話料金(税込) | アプリからの発信:22円/30秒 IP電話機から固定電話宛の発信:8.8円/3分 IP電話機から携帯電話宛の発信:17.6円/1分 |
03plusの評判や口コミについて、気になる方はこちらをご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
アイブリー(IVRy)は「電話自動応答をはじめとした高度な電話機能を手軽に使える電話転送サービス」です。
メインの機能は自動応答ガイダンス(IVR)にはなりますが、複数の電話番号に転送できる「電話転送」機能も有していますので、固定電話の電話転送サービスとしても活用できます。
その他にも電話分析、AI音声案内などの利便性が高い機能を安価で利用できるようになるので非常に使いやすいのがポイントです。
人手不足で電話対応が厳しくても、電話転送や自動応答が可能になるので人件費削減も実現できますし、予約の自動化によって営業時間外でも受注できるなど、様々なことができるようになります。
電話転送だけでなく、本格的に電話業務の効率化を図りたい場合はIVRyが最適でしょう。
費目 | 金額(税込) |
---|---|
月額料金 | ベーシック:3,300円 プラス:5,500円 エンタープライズ:見積もり |
月額料金(税込) | ベーシック:3,300円 プラス:5,500円 エンタープライズ:見積もり |
---|
IVRyの評判や口コミについて、気になる方はこちらをご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
「モバビジ」は、クラウドテレコム株式会社が提供する「ひかり電話とクラウドPBX、IP電話機を組み合わせたまったく新しい電話転送サービス」です。
3つの機能を兼ね備えたモバビジなら、スマホを利用することで場所や時間に関係なく会社の番号が使えるのがポイントです。
基本的な機能はそのままに、ビジネスフォンやPBXも利用できます。また、通話の種別も内線通話扱いになるので外出先で電話をしても通話料が一切かかりません。
費目 | 金額(税込) |
---|---|
スタンダードSプラン | 月額利用料:4,500円 同時通話可能回線数:8回線 |
モバビジアプリ | 月額利用料:350円 |
スタンダードSプラン | 月額利用料:4,500円 同時通話可能回線数:8回線 |
---|---|
モバビジアプリ | 月額利用料:350円 |
豊富な機能を搭載した新時代のビジネスフォンサービスとして、大いに活用できるのではないでしょうか。
モバビジの詳細や評判・口コミについて、気になる方はこちらをご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
「USEN PHONE」は、株式会社USENが提供する「回線工事や電話機の設置が不要な店舗向け電話転送サービスです。」です。
電話やインターネットに関する回線工事などは一切不要で、送られた専用スマホをお店の固定電話として利用することができます。
プラン | 月額利用料 | 初期費用 |
---|---|---|
電話(FAX)のみのプラン | 2,480円 | 23,000円 |
電話(FAX)+USEN AIR ベーシックプラン(月10GB) | 3,680円 | 23,000円 |
電話(FAX)+USEN AIR プレミアムプラン(月25GB) | 4,680円 | 23,000円 |
電話(FAX)+USEN AIR 通信容量無制限プラン | 7,160円 | 26,000円 |
電話(FAX)のみのプラン | 月額料金 2,480円 | 初期費用 23,000円 |
---|---|---|
電話(FAX)+USEN AIR ベーシックプラン(月10GB) | 月額料金 3,680円 | 初期費用 23,000円 |
電話(FAX)+USEN AIR プレミアムプラン(月25GB) | 月額料金 4,680円 | 初期費用 23,000円 |
電話(FAX)+USEN AIR 通信容量無制限プラン | 月額料金 7,160円 | 初期費用 26,000円 |
これからお店を開業する予定の方や、お店の電話をどうしようかお悩みの方には最適でしょう。
USEN PHONEの詳細や評判・口コミについて、気になる方はこちらをご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
「トビラフォンCloud」は、トビラシステムズ株式会社が提供する「スマホやパソコンで固定電話番号を発信・着信でき、迷惑電話フィルタ機能の付いた電話転送サービス」です。
元となる「トビラフォン」というサービスは迷惑電話フィルタ機能に特化したセキュリティ製品で、電話回線に専用装置を設置することで、任意登録した電話番号をブロックすることが可能になります。
そこから派生してクラウドPBXサービスとなった「トビラフォンCloud」では、一般的なクラウドPBXと同様にスマホなどのIP端末によるインターネット通話も可能になっています。
月額基本料金 | 3,300円(税込) |
---|---|
初期費用 | 33,000円(税込) |
ユーザー追加(内線番号追加)※月額 | 1,100円/内線(税込) |
月額基本料金 | 3,300円(税込) |
---|---|
初期費用 | 33,000円(税込) |
ユーザー追加(内線番号追加)※月額 | 1,100円/内線(税込) |
利用可能な仕様
外線番号数 | 050番号×1番号 |
---|---|
ユーザー数(内線番号数) | 内線番号×2番号 |
同時通話(ch)数 | 2回線(ch) |
電話帳登録件数 | 2,500件 |
拒否電話番号登録件数 | 2,500件 |
通話録音時間 | 約100時間 |
外線番号数 | 050番号×1番号 |
---|---|
ユーザー数(内線番号数) | 内線番号×2番号 |
同時通話(ch)数 | 2回線(ch) |
電話帳登録件数 | 2,500件 |
拒否電話番号登録件数 | 2,500件 |
通話録音時間 | 約100時間 |
トビラフォンCloudの詳細や評判・口コミについて、気になる方はこちらをご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
「GoodLine」は、株式会社Good Relationsが提供する「利用者の規模や用途にあわせて3つのプランから選ぶことができるクラウドPBXサービス」です。
GoodLineで提供している3つのプランは以下の通りです。
通常の「GoodLine」はスタンダードなプランで、中小企業から大手企業まで幅広く利用することが可能です。導入社数も7,000社以上と3つのプランの中で最も多く導入されています。
「GoodLine SOHO」は名前の通りSOHOやお店など、小規模で使いたい方向けのプランです。スマホに絞った設計になっており、その分低コストで利用することが可能です。
「GoodCall」は顧客管理などのコールシステムを兼ね備えた、コールセンターなどでの利用に特化したプランです。電話回線と一緒に、顧客や通話を管理できる体制をオールインワンで導入することが可能です。
GoodLine(3内線~) 料金表
初期費用 | 10,000円/内線 ※上限50,000円 |
---|---|
月額料金 | 基本料金 5,000円 ID料金 1,000円/内線毎 |
電話番号利用料 | 【050番号】 初期費用 500円/番号 月額料金 580円/番号 【03番号など(市外局番)】 初期費用・月額料金 要見積 |
通話料金 | 1秒課金プラン 0.1円/1秒 1分課金プラン 3.8円/1分 3分課金プラン 8円/3分 |
初期費用 | 10,000円/内線 ※上限50,000円 |
---|---|
月額料金 | 基本料金 5,000円 ID料金 1,000円/内線毎 |
電話番号利用料 | 【050番号】 初期費用 500円/番号 月額料金 580円/番号 【03番号など(市外局番)】 初期費用・月額料金 要見積 |
通話料金 | 1秒課金プラン 0.1円/1秒 1分課金プラン 3.8円/1分 3分課金プラン 8円/3分 |
GoodLine SOHO(2内線) 料金表
初期費用 | 20,000円 |
---|---|
月額料金 | 基本料金 3,000円 |
電話番号利用料 | 【050番号】 初期費用 500円/番号 月額料金 580円/番号 【03番号など(市外局番)】 初期費用・月額料金 要見積 |
通話料金 | 1秒課金プラン 0.1円/1秒 1分課金プラン 3.8円/1分 3分課金プラン 8円/3分 |
初期費用 | 20,000円 |
---|---|
月額料金 | 基本料金 3,000円 |
電話番号利用料 | 【050番号】 初期費用 500円/番号 月額料金 580円/番号 【03番号など(市外局番)】 初期費用・月額料金 要見積 |
通話料金 | 1秒課金プラン 0.1円/1秒 1分課金プラン 3.8円/1分 3分課金プラン 8円/3分 |
GoodCall 料金表
初期費用 | 10,000円/内線 |
---|---|
月額料金 | 基本料金 5,000円 アカウント料金 4,000円/ID |
電話番号利用料 | 【050番号】 初期費用 500円/番号 月額料金 580円/番号 【03番号など(市外局番)】 初期費用・月額料金 要見積 |
通話料金 | 1秒課金プラン 0.1円/1秒 1分課金プラン 3.8円/1分 3分課金プラン 8円/3分 |
初期費用 | 10,000円/内線 |
---|---|
月額料金 | 基本料金 5,000円 アカウント料金 4,000円/ID |
電話番号利用料 | 【050番号】 初期費用 500円/番号 月額料金 580円/番号 【03番号など(市外局番)】 初期費用・月額料金 要見積 |
通話料金 | 1秒課金プラン 0.1円/1秒 1分課金プラン 3.8円/1分 3分課金プラン 8円/3分 |
GoodLineの詳細や評判・口コミについて、気になる方はこちらをご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
「クラコールPBX」は、株式会社三通テレコムサービスが提供する「低価格でありながら高品質なサービスを提供している電話転送サービス」です。
クラコールPBXは、他のクラウドPBXサービスに比べて運用コストが低価格という特徴があり、幅広い業種や用途で利用することが可能です。
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額サービス基本料 | 1ユーザーあたり1,078円(税込) 6ユーザー以降は月額サービス基本料が無料 |
電話番号利用料 | 0AB-J番号:月額110円/番号(税込) |
フリーコール番号:月額3,300円/番号(税込) | |
良番03番号利用料:月額1,100~2,200円/番号(税込) | |
ユニバーサルサービス料 | 月額2.2円/番号(税込) |
電話リレーサービス料 | 2024年2月~2024年3月まで:月額0円/番号(税込) |
2024年4月~2025年3月まで:月額1.1円/番号(税込) | |
国内通話料 | 固定電話向け:8.8円/3分(税込) |
携帯電話向け:17.6円/1分(税込) | |
国際通話料(非課税) | 中国:3.33円/1分 |
香港:5.5円/1分 | |
アメリカ・カナダ:5.5円/1分 |
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額サービス基本料 | 1ユーザーあたり1,078円(税込) 6ユーザー以降は月額サービス基本料が無料 |
電話番号利用料 | 0AB-J番号:月額110円/番号(税込) |
フリーコール番号:月額3,300円/番号(税込) | |
良番03番号利用料:月額1,100~2,200円/番号(税込) | |
ユニバーサルサービス料 | 月額2.2円/番号(税込) |
電話リレーサービス料 | 2024年2月~2024年3月まで:月額0円/番号(税込) |
2024年4月~2025年3月まで:月額1.1円/番号(税込) | |
国内通話料 | 固定電話向け:8.8円/3分(税込) |
携帯電話向け:17.6円/1分(税込) | |
国際通話料(非課税) | 中国:3.33円/1分 |
香港:5.5円/1分 | |
アメリカ・カナダ:5.5円/1分 |
クラコールPBXの詳細や評判・口コミについて、気になる方はこちらをご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
「ConnecTalk(コネクトーク)」とは、ソフトバンクが提供する「固定電話とモバイル間の内線通話を可能にするFMC機能とクラウドPBX機能をワンパッケージで提供する電話転送サービス」です。
本来FMCサービスを導入するとなると、自社内にPBXを設置し通信キャリアが持つFMCサーバーと連動させる必要がありますが、ConnecTalkの場合は通信キャリアであるソフトバンクがすべて包括的に提供してくれるため、最小限のリソースで導入できます。
PBX機能としても様々なラインナップが用意されているため、これから電話環境を充実させたいと考えている中規模以上の事業者に向いているでしょう。
費目 | 月額料金(税込) |
---|---|
基本料金 | 11,000円/契約 |
モバイル料金 | 990円/モバイル回線 |
クラウドPBXタイプ | PBX料金 550円/ID 外線GW接続料金 440円/ch |
オンプレミス型PBX | PBX接続料金 440円/ch |
基本料金 | 11,000円/契約 |
---|---|
モバイル料金 | 990円/モバイル回線 |
クラウドPBXタイプ | PBX料金 550円/ID 外線GW接続料金 440円/ch |
オンプレミス型PBX | PBX接続料金 440円/ch |
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
おすすめの固定電話の電話転送サービスを11種類ご紹介しましたが、各サービスを導入するにあたってどのような手続きが発生するのかが分かりにくいことでしょう。
前提として、各サービス共通で契約を申し込むことになります。ここでは、以下3種類のサービスの申し込み方法を抜粋してご紹介します。
テレワープの始め方としては、まず以下のWEB申込フォームから契約を申し込みましょう。
契約申込み完了後は、テレワープを始めるにあたり以下2つの作業が必要になります。どちらも利用者自身で行うことになります。
1つ目の「専用装置の設置」については、申込完了から1週間程度で提供元の株式会社フォレスタより「テレワープキューブ」という手のひらサイズの装置が送られてきます。
設置作業としては、この装置を固定電話機が繋がっている「ホームゲートウェイ※」と呼ばれるNTTひかり電話機器にLANケーブルで繋げるだけなので、そこまで難しい作業ではありません。
2つ目の「スマホアプリのインストール・初期設定」については、まず固定電話の転送先として使いたいスマホに「テレワープアプリ」をインストールします。
インストールしたアプリを起動するとそのまま初期設定画面が表示されますので、ガイダンスに従って必要情報の入力などを行います。なお、アプリの初期設定は「専用装置の設置」が完了次第行いましょう。
この2つの工程が終わればテレワープの利用が開始し、固定電話にかかってきた着信をスマホで受けとったり、反対にスマホから固定電話として発信することができるようになります。
また、基本的な機能以外にも、「時間外ガイダンス機能」や「留守番電話機能」もアプリから設定可能です。詳しくはこちらの設定ガイドブックをご覧ください。
よりテレワープについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
ボイスワープの始め方として、他サービスと同様に契約元のNTT東西へと申し込む必要があります。
申し込み方法は「契約先がNTT東か西か」、また「契約中の固定電話が加入電話かひかり電話か」で異なりますので、以下をご参照ください。
加入電話 加入電話・ライトプラン | ■インターネットで申し込み NTT東:https://web116.jp/shop/benri/vw/vw_00.html NTT西:https://www.ntt-west.co.jp/denwa/service/voicewp/#anchor07 ■電話で申し込み 0120-116116(全日9:00~17:00) ■申し込みに必要なもの 加入電話の契約者情報(契約者名・電話番号・利用場所住所) 料金支払い情報(支払い方法によって必要な情報が異なる) |
ひかり電話 | ■インターネットで申し込み NTT東:https://flets.com/hikaridenwa/support/application.html NTT西:https://flets-w.com/opt/hikaridenwa/service/#anchor3 ■電話で申し込み 0120-116116(全日9:00~17:00) ■申し込みに必要なもの 契約者情報(お客さまID・契約者名・電話番号・利用場所住所・連絡先・ひかり電話プラン情報) |
NTT東西への申し込みが完了したら、ボイスワープの開通作業が行われて数営業日程度で使えるようになります。開通作業自体はNTTの局内で行われるため、工事などは発生しません。
NTTによるボイスワープの開通作業が終わり次第、利用開始の手続きは完了となりますが、実際にボイスワープによる固定電話の転送を始めるには利用者側で転送ON/OFFの設定を行う必要があります。
転送に関する設定は「転送元の電話機」から専用ダイヤル「142」に発信しダイヤル操作によって行います。携帯電話などの別の電話端末からも設定可能ですが、初回は転送元の電話機から操作する必要があります。
転送開始の流れとしては、「転送先の電話番号を登録」して「転送開始を設定」します。具体的には以下の通りです。
以上でボイスワープの設定は完了です。以降は固定電話宛の電話は別の電話番号へと転送されます。なお、転送をやめたい場合は同じように「142」にダイヤルしガイダンスに従って解除します。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
03plusを始めるには、専用の以下WEBフォームより申し込むことになります。こちらから契約者情報や希望するプランなどを入力しましょう。
お申込み | 03plus
https://03plus.net/order/index.php
03plusでは、固定電話回線を引かずに固定電話番号(市外局番)が使えるサービスですが、前提として「契約者の所在地」と「取得したい市外局番エリア」が対応している必要があります。
そのため、申し込みの際に厳格な本人性確認や現住所の確認が行われます。なお、本人性確認に必要な書類を含め申し込みに必要なものは以下になりますので、事前に準備しておきましょう。
WEBフォームからの申し込みが完了したら、アプリストアから「03plus」アプリをインストールします。初期設定画面で発行されたID/パスワードを入力しログインしましょう。
なお、この時点ではアプリによる固定電話の発着信に制限があります。追って所在地確認のハガキが届きますので、それに記載された暗証番号をアプリで入力することにより本利用が開始します。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
ConnecTalkを導入するにはまずソフトバンクの担当窓口に問い合わせましょう。担当者に用途や規模などに応じて見積もりが作成してもらいます。
ConnecTalk お問い合わせ(導入を検討のお客さま) | 法人向け | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/biz/contact-us/demand/voice/connectalk-inquiry/
ConnecTalkの始め方は導入するプランや形態などによって異なってきます。詳しくは担当営業に確認しましょう。
代表的な固定電話の電話転送サービスの料金は前述のサービス紹介で説明しましたが、各サービスを最もよくある料金構成はどのようになるのでしょうか。
以下に価格表をまとめましたので、自身の用途などと照らし合わせて確認しましょう。
ご紹介した代表的な固定電話の電話転送サービスの価格は以下の通りです。
サービス名/提供元 | 主な料金 | 使える機能 |
---|---|---|
テレワープ 株式会社フォレスタ | 月額料金 1,980円~ 初期費用 3,300円~ | スマホによる固定電話の発信・着信(スマホ1台) スマホ連絡帳同期 内線通話(固定電話とスマホ間) 保留転送 時間外ガイダンス 不在ガイダンス 留守番電話 応答メッセージ管理 |
ボイスワープ NTT東日本/西日本 | 月額料金 550円~ 初期費用 2,200円 ※月額料金には携帯電話などへ転送した場合の料金を含んでいない。 | 携帯電話などによる固定電話の着信(1台のみ) |
着信転送 auひかり | 月額料金 550円~ 初期費用 2,200円 ※月額料金には携帯電話などへ転送した場合の料金を含んでいない。 | 携帯電話などによる固定電話の着信(1台のみ) |
03plus 株式会社グラントン | 月額料金 1,078円~ 初期費用 5,500円 | スマホによる固定電話の発信・着信(スマホ1台) スマホ連絡帳同期 保留転送 |
IVRy 株式会社IVRy | 月額料金 3,300円~ | 電話番号の発行 着信フロー設定 自動応答 SMS自動返信 留守電 電話転送 など |
モバビジ クラウドテレコム株式会社 | 月額料金 4,850円~ | 拠点間通話 営業時間外設定 音声ガイダンス 着信優先 保留転送 クラウド電話帳 など |
USEN PHONE 株式会社USEN | 月額料金 2,480円~ 初期費用 23,000円 | FAX機能 通話録音 留守番電話 電話転送 など |
トビラフォンCloud トビラシステムズ株式会社 | 月額料金 3,300円~ 初期費用 33,000円 | 迷惑電話フィルタ 複数番号管理 発着信履歴管理 スケジュール設定 共有電話帳 通話録音 IVR など |
GoodLine 株式会社Good Relations | 月額料金 3,300円~ 初期費用 22,000円 | グループ着信・時間差着信 保留転送 音声ガイダンス IVR 留守電通知 通話録音 クラウド電話帳 など |
クラコールPBX 株式会社三通テレコムサービス | 月額料金 1,078円~ 初期費用 0円 | グループ着信・時間差着信 保留転送 音声ガイダンス IVR 留守電通知 通話録音 など |
ConnecTalk ソフトバンク | 月額料金 67,650円 | 携帯電話による固定電話の発信・着信 内線通話 保留転送 ピックアップ(代理応答) 着信グループ 自動転送 スケジュール転送 マルチライン など |
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
ここまで有料の電話転送サービスについてご紹介しました。
各サービス毎に料金はまちまちですが、最低でも毎月1,000円以上はかかるため、そこまでコストをかけたくないと思う方もいることでしょう。
そこで気になるのが「無料で使える電話転送サービスはあるのか?」という点ですが、結論から言うと無料の電話転送サービスはありません。
固定電話を転送するには、いくらかの初期費用や月額料金を支払って利用せざるを得ません。
少しでも安く済ませたい場合は、「ボイスワープ」を契約して必要に迫られた場合にのみ転送する運用を徹底するなどの工夫が必要でしょう。
固定電話の電話転送サービスを使ったり、導入しようと思った際に疑問に思うことが多々あるでしょう。
ここまで説明してきた内容でも解消できる部分はありますが、より具体的に固定電話の電話転送サービスについてよく寄せられる質問をいくつかご紹介します。
是非以下を参考にしてみてください。
NTT東西が提供する「ボイスワープ」、または契約中の固定電話キャリアが各自提供する電話転送サービスなら、現在ご利用中の固定電話にかかってきた着信を別の電話番号へと転送することが可能です。
また、スマホ内線化サービス「テレワープ」も現在ご利用されている固定電話をスマートフォンでも発信・着信することができます。
ボイスワープの詳細はこちらをご覧ください。
NTT東西のボイスワープをご利用の場合、契約元の固定電話機から「142」へとダイヤルすることで転送に関する設定が可能です。
転送を開始/解除する場合は「142」へと発信後にガイダンスに従って「0」を入力することで設定いただけます。
なお、スマホ内線化サービス「テレワープ」なら固定電話機からの転送設定などは不要で、常に固定電話機とスマートフォンが同時に着信※するため、手間なく電話転送が利用できます。
詳しい設定方法はこちらをご覧ください。
「142」とは、固定電話転送サービスである「ボイスワープ(NTT東西)」で使用する「ボイスワープ設定用ダイヤル」のことです。
ボイスワープの利用者が契約中の固定電話から「142」にダイヤルすることで「転送の開始/解除」や「転送先電話番号」、「転送条件」を設定することが可能です。
「142」に関して、詳しくはこちらをご覧ください。
通常、通話料金は発信者が負担するため、着信時には料金は発生しません。しかし、電話転送サービスを利用した場合は「転送元の固定電話」と「転送先の電話」の間に別途通話料金が発生し、この料金は電話転送サービス契約者が負担します。
転送先が携帯電話なら「1分あたり17.6円(税込)」が発生し、固定電話へと転送した場合は「3分あたり8.8円(税込)」の料金が発生します。
頻繁に電話転送サービスを使ったために、気づかぬうちに通話料金が相当な金額になっているケースも多々あるので注意しましょう。
なお、スマホ内線化サービス「テレワープ」なら他の電話転送サービスのような着信時の通話料金は一切発生しないため、料金を気にせずにスマートフォンで応答することが可能です。
固定電話の電話転送サービスであれば、固定電話を携帯電話やスマートフォンに転送することは可能です。
具体的にはNTT東西の「ボイスワープ」やauの「着信転送」など、固定電話キャリアが提供する電話転送サービスを申し込み、転送先を携帯電話番号を指定することで固定電話を携帯やスマホに転送可能です。
また、電話転送サービス以外にも「スマホを固定電話化するアプリ」も存在し、このようなアプリであれば固定電話宛の着信をスマホに転送するだけでなく、スマホから固定電話として発信することも可能です。
スマホ固定電話化アプリについて、詳しくはこちらをご覧ください。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
ここまで代表的な固定電話の電話転送サービスについて、その特徴と料金について詳しくご紹介してきました。内容をまとめると、以下の通りです。
文字通りの「電話転送サービス」はNTT東西が提供する「ボイスワープ」やauひかりの「着信転送」が該当しますが、「固定電話を別の電話端末でも使う」という意味では他にもいくつかあります。
今回ご紹介した電話転送サービスは、それぞれにメリット・デメリットが存在し、利用者の用途や規模によっても向き不向きが異なってきます。
まずはどのような理由で「固定電話を別の電話へと転送したいのか」を整理し、その理由に応じて「どの電話転送サービスが自身に向いているのか」を検討してみましょう。
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/