【徹底解説】IP電話とは?固定電話との違いやメリット・デメリットなどを解説します

IP電話の概要や、固定電話との違い、IP電話のメリット・デメリットなどについて紹介

皆さんは「IP電話」というのを知っていますか?

IP電話とはインターネット回線を用いた電話のことで、固定電話機としても利用できるのがポイントです。

しかし、固定電話機としても使えるなら、一般的な固定電話と何が違うのか気になる人も多いのではないでしょうか。

IP電話にはさまざまなメリットがありますが、デメリットもあるので導入を検討しているなら事前にチェックする必要性があります。

それでは、IP電話とは何か、固定電話との違いやメリット・デメリットについてご説明しましょう。

\ ITreviewの電話転送サービス部門で口コミ数堂々の1位! /

  • スマホが固定電話の子機になって、固定電話番号で発信・着信できるようになる「テレワープ
  • 月額1,980円~、さらに最大60日間無料キャンペーン実施中!
  • メールでのお問い合わせは24時間受付中
テレワープの評判はこちら
目次

IP電話とは?

IP電話の概要について解説

IP電話とは、インターネット回線を用いた電話のことです。

IP電話の特徴

IP電話はインターネットプロトコルの通信ルールを活用し、インターネット接続を担っているプロバイダーが提供しているのが特徴です。

固定電話機やパソコン、スマホなどで利用できるだけでなく、さまざまなシステムと連携できます。

近年では導入コストが安く抑えられることから、基本料金や通話料の見直しによって固定電話からIP電話に切り替える企業等が多くなっています。

IP電話の仕組みは、以下の通りです。

IP電話の仕組み

  1. 発信者の音声情報を電気信号に変換する
  2. 中継機器を通して電気信号をIPパケットに変換する
  3. インターネット回線を通して着信側に送信する
  4. 音声確認のために中継機器を介して電気信号に復元する
  5. 電気信号を音声情報に復元する

インターネット回線を通して電話をするので、少なからずインターネット回線の通信状況に通話品質が左右されます。

固定電話とIP電話との違い

IP電話を導入する上で知っておきたいのが、固定電話と何が違うのかという点です。

固定電話とは?

本来の固定電話とは、据え置き式の電話を指して呼ばれますが、アナログ回線を活用した電話サービスのことを指す場合が大半です。

以前は家庭やオフィスで固定電話が必須となっていましたが、スマホやIP電話などの普及によって必ずしも固定電話でなければならない理由はなくなりました。

IP電話と固定電話の違いは、以下の通りです。

IP電話と固定電話の主な違い

  • 通信の仕組み
  • 基本料金・通話料金
  • 導入時の工事有無
  • 通話品質

固定電話はアナログ回線を活用するので、別途で電話回線の契約が必要でした。

しかし、IP電話の場合はインターネット回線を活用しており、基本料金が安いのが大きなポイントです。

両者にはこのような違いがありますが、必ずしもすべてIP電話の方が優れているというわけでもありません。

場合によっては固定電話の方が良いときもあるので、使用用途に応じて選ぶ必要性があるでしょう。

IP電話の種類

IP電話と固定電話の違いについて解説しましたが、IP電話の中にはいくつか種類があります。

IP電話の具体的な種類は、以下の3つです。

IP電話の種類

  • 0-ABJ型
  • 050型
  • 電話番号不要型

各IP電話の種類がどのような概要なのか、以下順に詳しくご説明します。

0AB-J型

0AB-J型とは、総務省が定めた品質基準を満たす通信事業者のみが取得できる10桁のIP電話番号のことです。

いわゆる「市外局番」から始まる、固定電話で使われている電話番号のことを指します。(03、06番号など)

0AB-J型の電話番号でサービスを提供するうえで、総務省による厳正な基準をクリアしている必要があるため、提供されている場合は通信品質が担保されていることの裏付けとなります。

0AB-J型はIP電話の中でも比較的安定した通話ができるのが特徴になっています。

050型

050型とは、050から始まる10桁のIP電話番号のことを指し、IP電話のなかでは最も一般的な電話番号の形態になります。

通常の市外局番のように発信地を特定することはできませんが、市内局番に該当する部分が通信事業者を示しているのがポイントです。

電話番号不要型

電話番号不要型とは、電話番号がなくても通話ができるアプリを活用する時に用いられる形式のことです。

インターネット電話とも呼ばれていますが、電話番号を使わないで電話をする関係上、相手も同じアプリを使用しないと通話することができません。

さらに、他の固定電話番号や携帯電話番号への発信もできないので注意しましょう。

IP電話を導入するメリット

IP電話を導入するメリットについて紹介

ここからは実際にIP電話を導入した場合に発生する、IP電話のメリットについて解説します。

具体的にIP電話を導入するメリットは、以下の4つです。

IP電話のメリット

  • コスト削減ができる
  • 企業の規模に関係なく導入できる
  • 社内システムと連携できる
  • 短時間で導入できる

それでは、IP電話を導入するメリットについてご説明しましょう。

コスト削減ができる

IP電話を導入する1つ目のメリットとして、一般的な固定電話よりもコスト削減を見込める点が挙げられます。

アナログ回線を用いる固定電話とIP電話では、導入費用や基本料金、通話料金が大きく違います。

導入費用
  • 固定電話の場合、電話加入権を新規で購入した場合の導入費用は35,000円ほどかかります。
  • IP電話の場合、既にネット回線を利用している場合は2,000円~3,000円前後しか導入費用がかかりません。
基本料金
  • 固定電話の場合、基本料金は1,500円~2,000円前後かかります。
  • IP電話の場合、基本料金は500円前後ほどで済みます。
通話料金
  • 固定電話の場合、通話料金は距離や時間帯によって変動するので、遠くの人と通話するほど通話料金がかかります。
  • IP電話の場合、距離で通話料金が変動することもありません。
  • 2024年1月より、固定電話の電話網がアナログ回線からIP網に移行したことにより、通話料金は距離・時間帯に関わらず一律の料金へ変更となりました。

導入費用、基本料金、通話料金のすべてにおいて、IP電話の方が優れていると言えるでしょう。

また、新たに固定電話を導入する場合、アナログ回線が必要になるので配線敷説工事を行わなければなりません。工事が完了しなければ電話は使えませんし、時間もコストもかかってしまいます。

一方で、IP電話の場合はアナログ回線ではなくインターネット回線を活用するので、既にインターネット回線を契約している場合は新たに配線工事を行う必要性がありません。

時間もコストも抑えられるため、大幅なコスト削減になり得るでしょう。

企業の規模に関係なく導入できる

IP電話を導入する2つ目のメリットしては、企業の規模に関係なく導入できるという点があります。

前述したように、IP電話は導入コストが抑えられるので中小企業でも導入しやすく、複数拠点の電話システムの統合や一元管理もしやすいことから、大企業でも手軽に導入できるのがポイントです。

固定電話ではそれぞれの拠点で別々に電話回線と契約する必要性があるため、その分の導入コストがかかってしまいます。一元管理もしにくく、工事も必要になるので手軽に導入できるものではありません。

場合によっては従業員数や拠点数の増減によって、追加の工事や撤去工事なども必要になる可能性があります。

IP電話なら手軽性に富んでいることから、既にインターネット回線を利用していれば手軽に導入できるでしょう。

社内システムと連携できる

IP電話を導入する3つ目のメリットとしては、社内システムとの連携が手軽にできる点です。

固定電話は基本的に通話機能やFAX機能くらいしか利用できないので拡張性に乏しく、社内システムとの連携はほぼ不可能です。

一方でIP電話は、インターネット回線を使用する特性上スマホやパソコンでも利用でき、さらには通話録音システムやWeb電話帳、顧客管理システムなどのさまざまな社内システムと連携できます。

さまざまな社内システムと連携できることから、テレワークを導入している企業や外回り営業の頻度が高い企業など、電話応対や取次などの業務を効率化させることができます。

短時間で導入できる

IP電話を導入する4つ目のメリットとしては、短時間ですぐに導入できる点です。

固定電話の場合は新たに電話回線のための配線敷設工事を行う必要性があるので、工事が完了するまで電話が利用できません。

しかしIP電話であれば、既にインターネット回線が敷設されている場合は配線工事が必要ありません。

工事を行わないため、すぐにIP電話が活用できるでしょう。

IP電話を導入するデメリット

IP電話を導入するデメリットについて紹介

IP電話のメリットをご紹介しましたが、一方でIP電話にはデメリットも存在します。

具体的なIP電話のデメリットは、以下の5つです。

IP電話のデメリット

  • 電話番号が変わる
  • 緊急ダイヤルやフリーダイヤルに発信できない
  • 停電になると使えなくなる
  • インターネット回線の影響を受ける
  • セキュリティ対策が必須

それでは、IP電話を導入するデメリットについてご説明しましょう。

電話番号が変わる

IP電話を導入する1つ目のデメリットとして、今使っている電話番号が変わってしまう点が挙げられます。

050型と呼ばれるIP電話の電話番号体系を選ぶと、当然ながら今まで使っていた固定電話の番号(市外局番)とは全く別の体系になるため、電話番号が変わってしまいます。

050型のIP電話を利用すると電話番号の始まりが050となり、計11桁の電話番号を使用することになります。

また、固定電話の番号と同じ体系である0AB-J型(市外局番)のIP電話を導入した場合でも、今まで電話番号を使い続けられるとは限りません。

固定電話の番号をIP電話サービスに移行する場合、IP電話サービス側が移行する電話番号の市外局番エリアに対応していないと、固定電話の番号を継承することができません。

0AB-J型(市外局番)のIP電話サービスは、主要都市エリアごとに電話回線を引き込むデータセンターを構えているケースが大半で、データセンターが設置されているエリアの市外局番のみ取得・利用ができます。

IP電話に移行したい市外局番が、IP電話サービスの対応エリア外だった場合、移行できません。

このように、今まで固定電話を利用していた場合、IP電話を導入すると電話番号が変わってしまう可能性があるため、導入には注意が必要です。

緊急ダイヤルやフリーダイヤルに発信できない

IP電話を導入する2つ目のデメリットとして、緊急ダイヤルやフリーダイヤルに発信できない点が挙げられます。

IP電話の場合、緊急通報に必要な位置情報が付与されていないので、「110」や「119」などに緊急的な通報を行っても位置が特定できません。

有事の際に緊急通報を行う場合は、携帯電話などの他の方法で電話する必要性があります。

固定電話であれば問題なく発信できるので、緊急時の対応を重視するのであれば固定電話機を継続して使用することも検討しましょう。

停電になると使えなくなる

IP電話を導入する3つ目のデメリットとしては、停電が起こると電話が使えなくなる点です。

固定電話の場合でも停電が起こると使えなくなりますが、アナログ線から電力を供給しているケースもあるので電話だけは発信できる可能性があります。

万が一停電が起きたときのために、スマホで電話をするといった対策をする必要性があるでしょう。場合によっては固定電話機と併用して使うのもおすすめです。

インターネット回線の影響を受ける

IP電話を導入する4つ目のデメリットとしては、インターネット回線の通信状況に影響を受ける点です。これはIP電話の最大のデメリットと言えます。

固定電話であればインターネット回線に関係なく通話できますが、IP電話の場合はインターネット回線を使用した通話のため、通信状況が不安定になっているほど通話品質も不安定になります。

何らかの原因によってインターネット自体が未接続の状態になっていると通話そのものができなくなるので、早急に復旧させなければなりません。

単にケーブルが抜けているなどによってインターネット未接続になっているのであればすぐに復旧しますが、インターネット未接続の原因は多種多様で、場合によってはすぐに復旧できずに業務に影響が出る可能性があります。

インターネット回線が不安定になり始めたら、完全に回線が切れる前に対処しましょう。

セキュリティ対策が必須

IP電話を導入する5つ目のデメリットとしては、セキュリティ上の懸念があるため対策が必須な点です。

インターネットはいわば”公衆の回線”であり、不特定多数の方が日や利用しています。

IP電話はそのような回線を利用しているため、セキュリティ対策が不十分だと第三者による不正アクセスやなりすまし、乗っ取りなどが起こる可能性があります。

他にもマルウェアに感染したりフィッシング詐欺に利用されたりする上に、セキュリティが脆弱なままだと大事な機密情報が抜かれてしまう恐れがあるでしょう。

機密情報が第三者に知られるようなことがあれば、個人情報などの重要な情報が外部に漏れて企業の信用問題へと発展してしまいます。

大事な機密情報を漏洩させないようにするためにも、以下のようなセキュリティ対策を行いましょう。

パソコンなどのセキュリティ対策方法

  • 通信データの暗号化
  • パスワードやIDを複雑化させる
  • セキュリティソフトを導入する
  • 定期的にソフトの更新や再検討をする
  • 複数の対策を組み合わせる

パソコンのセキュリティ対策をしっかり行うことでパソコン内に保存されている重要な情報が守られますし、第三者にパソコンが乗っ取られなくなる上に人的ミスによる情報流出も防げます。

セキュリティ対策の穴を突いて突破させないためにも、パスワードやIDの複雑化はもちろん高性能のセキュリティソフトの導入、ソフトを細心の状態にアップデートするなど、できることはすべてやっておきましょう。

IP電話と固定電話の切り替え方法

IP電話から固定電話に切り替える方法について解説

IP電話のメリット・デメリットについてご紹介しました。実際に今使っている固定電話をIP電話に切り替えることを検討してみようと思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでここでは、固定電話からIP電話への切り替え方法と、反対にIP電話から固定電話へと切り替える方法について説明します。

固定電話からIP電話へ切り替える方法

まず固定電話からIP電話に切り替える方法についてご紹介します。

固定電話からIP電話へと切り替える際に発生する具体的な手順は次のとおりです。

固定電話→IP電話への切り替え手順

  1. 通信事業者やプロバイダーにIP電話サービスを申し込む
  2. 専用機器を受け取り、それをコンセントと電話に接続する

IP電話では、電話加入権を購入したり、回線工事を行ったりする手間が不要なため、導入コストや時間を節約できます。

さらに、スマートフォンやパソコンを使って通話が可能なため、わざわざ固定電話機を購入する必要もありません。これにより、簡単かつ迅速に利用を始められる点が魅力です。

なお、通信事業者によって切り替えの手順や方法は異なるため、導入する前に必ず確認しておきましょう。

例えば、ソフトバンクの「おうちのでんわ」の手順を見ていきましょう。

ソフトバンクおうちのでんわ」への切り替え方法

  1. 「おうちのでんわ」に申し込む
  2. でんわユニットの電源を入れ、電話機を接続する
  3. でんわユニットを受け取ったら、電話機とコンセントに接続します。

現在の電話番号を引き続き利用する場合は、開通が完了した後に、契約成立日や課金開始日についてSMSまたは郵送で通知があります。

でんわユニットのランプが緑色に点灯していることを確認したら、サービスの利用を開始しましょう。

「おうちのでんわ」は、ソフトバンクやワイモバイルの店舗で申し込めます。また、ウェブサイトや電話でも申し込みが可能です。

IP電話サービスによって利用開始の手順は異なりますが、上記のサービスのように簡単な手続きで利用できるものもあります。

IP電話から固定電話へ切り替える方法

今度は反対にIP電話から固定電話へ切り替える方法について、ご紹介します。

アナログ回線からIP電話に変更した後に、通話品質やサービス提供の安定性などを理由に再びアナログ回線に戻る場合があります。

このようにIP電話から固定電話に戻すには、「アナログ戻し」という手続きを行います。

アナログ戻しの手順は、以下のとおりです。

アナログ戻し(IP電話から固定電話への切り替え)の手順

  1. 固定電話は「116」に、携帯電話またはNTT以外の固定電話は「0120-116-000」に連絡して、アナログ戻しの申し込みをします。
  2. 後日NTT担当者から詳細確認の電話があり、工事日の調整や工事費の確認をします。
  3. 工事に立ち会います。
  4. アナログ戻しが完了した後、光コラボ以外の回線に申込みます。
  • NTT東日本およびNTT西日本が提供する「フレッツ光回線」を、各プロバイダーが借りて提供する光回線サービスのこと。

一般加入電話の再開・復旧として、NTT東日本・西日本で約3,300~22,000円(税込)の工事費がかかります。

最近ではアナログ回線への切り替えが必要なことは少ないですが、もし必要な場合は以上のように工事が必要になります。

IP電話なら「クラウドPBX」がおすすめ!

ここまでの説明を受けてIP電話の導入を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方には「クラウドPBX」の導入をおすすめします。

クラウドPBXとは?

クラウドPBXとは、クラウド上のデータセンターにある「電話回線」と「PBX*」を、利用者の電話端末とインターネット経由で接続することで、手軽なIP電話を実現しているサービスです。

IP電話にクラウドPBXをおすすめする理由としては、以下の通りです。

クラウドPBXがおすすめな理由

  • クラウドPBXを導入することでスマホが電話の端末になるため、固定電話機も電話回線も必要ない。
  • オフィスを移転しても電話番号が変わることもないので、引っ越しに伴う各所への連絡が必要なくなる。
  • スマホ専用のアプリをインストールすることで、スマホが内線機になる。
  • アプリを通じて発信された電話は場所に関係なく会社の電話になるため、個人の電話番号が相手に知られることもありません。

IP電話の導入を検討しているなら、是非ともクラウドPBXの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめのIP電話サービス(クラウドPBX)

おすすめのIP電話サービスを紹介

ここからは、数多くあるIP電話サービスの中から、特におすすめのサービス(クラウドPBX)を以下4つご紹介します。

おすすめのIP電話サービス(クラウドPBX)

  • モバビジ
  • GoodLine(グッドライン)
  • クラコールPBX
  • 03plus(ゼロサンプラス)

各サービスの特徴や料金についてまとめましたので、どのクラウドPBXにするか迷っている方は、ぜひ比較しながら検討してみてください。

モバビジ

モバビジについて解説
引用:https://www.mobabiji.jp/

クラウドテレコムが提供する「モバビジ」は、ビジネスフォンのデザインをそのまま取り入れたアプリを利用できるサービスです。

モバビジは従来のビジネスフォンに近いインターフェースを採用しているため、操作に迷うことなく、誰でも簡単に使いこなせます。

機能面でも、従来のビジネスフォンで提供されていた機能に加え、クラウド特有の便利な機能、例えばクラウド電話帳やテキストチャットなども利用できます。

また、通話品質にもこだわっており、総務省の基準で「クラスA」を取得しているため、クリアでノイズのない高品質な通話が可能ですので、安心して利用できる点が魅力です。

初期費用

初期費用は無料のため、導入時の負担を軽減できます。

ただし、利用に際し、インターネット回線を接続するため、「モバビジiGW」という機器が必要です。使用する機器は会社の規模によって異なるため、料金については問い合わせてください。

利用料金

モバビジ利用にかかるコストは、以下のとおりです。

月額利用料金

  • クラウドサーバー基本料金:500円~
  • クラウドサービス利用料金:350円~

その他のオプションや通話料などに関しては、問い合わせでご確認ください。

モバビジの詳細や評判について、気になる方はこちらをご覧ください。

GoodLine(グッドライン)

GoodLineについて解説
引用:https://good-line.jp/

GoodLine(グッドライン)は「会社電話をクラウド化」をコンセプトにしたクラウドPBXサービスで、上場企業から中小企業まで、さまざまな業種の企業に広く利用されています。

GoodLineは、オールインワンの基本機能に加えて、独自の機能も追加料金なしで提供しています。

これにより、会社の電話システムをテレワークに対応させるだけでなく、DXや災害時の事業継続計画(BCP)対策としても利用可能です。

GoodLineの特徴

  • 安価で明瞭な料金体系
  • 豊富な標準機能+独自機能
  • アプリや電話機、回線の種別を限定しない汎用性
  • 安心のセキュリティ対応
  • 柔軟なシステム連携

GoodLineには、以下3つのプランが提供されています。

GoodLineのプラン

  • GoodLine SOHO
  • GoodLine
  • GoodCall

上記プランの各料金は以下の通りです。

利用料金

GoodLine SOHO

  • 初期費用:20,000円
  • 月額基本料金:3,000円
  • 個人事業主や小規模利用

GoodLine

  • 初期費用:10,000円
  • 月額基本料金:5,000円
  • ID料金:1,000円/内線毎
  • 法人向け

GoodCall

  • 初期費用:10,000円
  • 月額基本料金:5,000円
  • アカウント料金:4,000円/ID
  • コールセンター向け

GoodLineの詳細や評判について、気になる方はこちらをご覧ください。

クラコールPBX

クラコールPBXについて解説
引用:https://clocall.jp/pbx/

三通テレコムサービスが提供する「クラコールPBX」は、1回線から導入可能で、リーズナブルな料金設定が魅力です。

クラコールPBXでは、自社グループの電話回線を活用することで、低価格で高品質な通信サービスを実現しています。

専用アプリをスマートフォンにインストールすれば、03などの固定電話番号や0120のフリーダイヤル、050番号での発着信が可能になります。

クラコールPBXの特徴

在宅勤務者への同時着信や内線転送にも対応しているため、外出が多い営業担当者やテレワークを推進したい企業に最適です。

スマートフォン、パソコン、さらにSIP電話機*など、さまざまなデバイスから固定電話番号の発着信ができます。

  • インターネットを通じて利用可能な電話システムの総称。

申し込みや電話番号の追加、利用人数の調整、着信スケジュールの設定など、専用画面から簡単にさまざまな設定を変更できるのも魅力です。

また、自動音声アナウンス、留守番電話サービス、トラブル対応に役立つ通話録音など、ビジネスに役立つ便利な機能が豊富に揃っています。

クラコールPBXは、導入コストが非常にお得なクラウドPBXです。

初期費用は0円で、サービス基本料は1ユーザーにつき980円/月(税抜)から利用できます。さらに、6ユーザー目以降は基本料が無料です。

利用料金

月額利用料金(すべて税抜表記)

  • サービス利用料:980円/ユーザー(6ユーザー以降無料)
  • 0AB-J番号利用料:100円/番号
  • フリーコール番号利用料:3,000円/番号
  • 良番03番号利用料:1,000〜2,000円/番号

コスト重視の企業や、初期費用を抑えたいスタートアップにおすすめです。

音声品質に不安がある場合でも、30日間の無料お試しが可能です。この期間中に、内線の発着信や転送、端末設定などをテストして、納得した上で導入できます。

クラコールPBXの詳細や評判について、気になる方はこちらをご覧ください。

03plus

03plusについて解説
引用:https://03plus.net/

株式会社グラントンが提供する「03plus」は、「東京の03番号」など全国46の主要エリアの市外局番付き電話番号を取得できるクラウドPBXサービスです。

また、番号ポータビリティにも対応しており、03plusの対応エリア内であれば既存の番号を引き継ぐことが可能です。

社会的信用度が高い市外局番付きの電話番号を簡単に取得できるため、ビジネス利用に最適なサービスといえます。

03plusの特徴

03plusは以下のような多彩な機能が必要に応じて利用できる点も魅力です。

代表的な機能

10分かけ放題月額1,000円で1回10以内の通話が無料
WEB電話帳クラウド上で電話帳を一元管理
クラウドFAXFAX機器が不要で、アプリまたはPCからFAXを送受信
通話録音通話内容を自動録音、クラウド上で保管
IVR自動音声で応答、プッシュ番号で着信先を振り分け
留守レポ自動応答で用件の録音を促し、録音したメッセージをテキストに変換して社内チャットツールへ通知
利用料金

初期費用(すべて税抜表記)

  • 基本料金プラン:5,000円/ID
  • 10分かけ放題プラン:5,000円/ID
  • ID追加毎に別途5,000円が発生します。

月額利用料金(すべて税抜表記)

  • 基本料金プラン:980円/ID
  • 10分かけ放題プラン:1,980円/ID
  • ID追加毎に別途700円/IDが発生します。

業務効率化やコスト削減を目指してクラウドPBXを導入したいと考えている方に、おすすめのサービスです。

まとめ

ここまでIP電話の概要と、固定電話との違い、IP電話を導入するメリット・デメリットについてご紹介しました。

ご紹介した内容をまとめると、以下の通りになります。

IP電話と固定電話の主な違い
  • 通信の仕組み
  • 基本料金・通話料金
  • 導入時の工事有無
  • 通話品質
IP電話のメリット・デメリット

IP電話のメリット

  • コスト削減ができる
  • 企業の規模に関係なく導入できる
  • 社内システムと連携できる
  • 短時間で導入できる

IP電話のデメリット

  • 電話番号が変わる
  • 緊急ダイヤルやフリーダイヤルに発信できない
  • 停電になると使えなくなる
  • インターネット回線の影響を受ける
  • セキュリティ対策が必須

IP電話は固定電話と違ってインターネット回線を活用するので、新しく配線敷設工事を行う必要性がありません。

コストも大きく削減できる上に企業の規模に関係なく導入できる他、社内システムと連携できるなど、様々なメリットがあります。

しかし、インターネット回線の状態に影響されるなどのデメリットもあるため、自身の用途に合わせて、IP電話にすべきか固定電話にすべきかを検討しましょう。

固定電話を活かすIP電話サービス「テレワープ」

テレワープについて解説
引用:https://telwarp.co.jp/about-telwarp/

IP電話を導入することで固定電話の番号が変わってしまうなど、IP電話と固定電話は共存できないと説明しました。

しかし、「テレワープ」というIP電話サービスなら、既存の固定電話をそのままにIP電話のようにスマートフォンでも発信・着信できるようになります。

スマホ内線化サービス「テレワープ」とは、NTT東日本/西日本(または光コラボレーション事業者)が提供する「ひかり電話」をスマートフォンでも発信・着信できるようにするサービスです。

クラウドPBXのように電話番号を変える必要がなく、今の固定電話番号や周辺機器などをそのままに、スマホをひかり電話の内線電話機(子機)としてご利用いただけます。

他のスマホ同士で内線通話を行ったり、一度取った電話を他のスマホへと転送できたりなど、固定電話番号での発着信以外にも機能が豊富です。

月額1,980円(税込)からご利用可能で、今なら2ヵ月間無料のため品質や使用感のお試しもできます。

テレワープをもっと知りたい方はこちらをぜひご覧ください。

\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/

\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/

\テレワープの実態が気になる方はこちら/

テレワープの実態が気になる方はこちら

転送電話ならテレワープ
  • お使いの固定電話がスマホで発着信できるようになる「テレワープ
  • 最大60日間無料キャンペーン実施中!!
  • メールは24時間受付中
  • 受付時間 10:00~18:00(土日祝、年末年始を除く)
  • 詳しくはこちらをご覧ください。
目次