近年、SNSやチャット、WEB会議の普及によりコミュニケーションツールが多様化していますが、昔からビジネスとともにあった代表的なツールである電話も進化しているのはご存知でしょうか。
「電話」と聞いて通常思い浮かぶのは、事務所や自宅などに設置してある有線の電話回線を用いた「固定電話」と、モバイル電波の電話回線を用いた「携帯電話」の2つでしょう。
固定電話を使うためにはNTTやKDDIなどの通信キャリアと契約し、携帯電話を使うためにはドコモやau、ソフトバンクなどといった携帯キャリアと契約するのが一般的です。
どちらの電話においても、音声通話専用のネットワークを経由して音声データのやり取りを行っていますが、近年では公衆のインターネット回線を経由して音声データの送受信する通話が注目を集めています。
この仕組みのことを「VoIP」といい、オフィス・事務所外で働く機会が増えたことによって、VoIPでの電話対応環境が普及しつつあります。
そこで今回は、VoIPの概要や種類、おすすめのVoIPアプリを詳しくご紹介していきます。
VoIPってなに?

VoIPってなに?

VoIPってなに?
VoIPとは、ボイス・オーバー・アイピー(Voice over IP)の略で、IPはインターネット・プロトコル(Internet Protocol)の略です。
非常に大まかな言い方になりますが、インターネット技術を使って音声(ボイス)を送ることで、スマートフォンやパソコン、IP電話機で音声通話を行うことができます。
VoIP最大の特徴は、通話料金の安さです。
VoIPの場合、公衆のインターネット回線を経由して通話を行うという特性上、音声専用の通信設備を設ける必要がなく、固定電話や携帯電話の音声通話回線と比べて、設備投資やメンテナンスにかかるコストが安く済みます。
そのため、VoIPのユーザーも通話料金が安くなるというわけです。
また、通話料金が安い以外にも、通話品質が従来からある電話よりも低い場合があることや、通話相手に関して制限があることもVoIPのよる音声通話の特徴になります。
VoIPのタイプ

VoIPのタイプ

VoIPのタイプ
VoIPには以下3つのタイプがあります。
- 0AB-J番号
- 050番号
- SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
それぞれがどのようなタイプなのか、詳しく解説していきます。
0AB-J番号
0AB-J番号とは、「0」から始まる10桁の電話番号の形のことを示しており、「0」以降の「A~J※」の部分には任意の数字が割り当てられます。
- アルファベット順だと10桁目(9桁目)は「J」ではなく「I」ですが、数字の「1」と混同するため飛ばして「J」が使用されています。
国内の一般の加入固定電話ではこの形式でエリアごとに割り当てられていて、いわゆる市外局番です。例えば東京都の23区内であれば「03-BCDE-FGHJ」というようになっています。
世間的にも0AB-J番号、つまり市外局番は信用性が高く、かかってきた電話に対する不信感が低いことだけでなく、クレジットカードや金融機関への申請にも0AB-J番号でないと与信が低くなるといった場合もあります。
VoIPアプリの中にはこの0AB-J番号のタイプで提供している場合があります。VoIPサービスで0AB-J番号を使用するためには、総務省が規定する4つの通話品質基準を満たしている必要があり、具体的には以下の通りです。
- 接続品質
- 呼損率0.15以下、接続遅延30秒以下
- 総合品質
- 平均遅延150ミリ秒未満
- ネットワーク品質
- ユーザ-提供元通信事業者間:平均遅延70ミリ秒以下、揺らぎ20ミリ秒以下、パケット損失率0.5%以未満
- 提供元通信事業者-別通信事業者間:平均遅延50ミリ秒以下、揺らぎ10ミリ秒以下、パケット損失率0.25%未満
- 安定品質
- アナログ電話と同等の安定性(アナログ電話の安定性に技術基準の規定なし)
0AB-J番号を使ったVoIPアプリの場合は、事前に上記の品質基準をクリアしているかを確認しておきましょう。
050番号
050番号とは、「050」から始まる11桁の電話番号の形のことを示しており、「050」以降は任意の数字が割り当てられます。
050番号は0AB-J番号のように市外局番やエリアが決められているわけでなく、通信事業者ごとに割り当てられています。
VoIPアプリの多くは050番号で提供していますが、050番号はIP電話用、つまりインターネット回線を用いた電話専用の番号のため、VoIPアプリで活用されているわけです。
また、050番号にも総務省が定める通話品質の基準はありますが、0AB-J番号のように厳しいものではありません。そのため、多くの場合は0AB-J番号よりも通話品質が劣りますが、その分価格が安いといった特徴があります。
なお、050番号の利用率はVoIPアプリなどの普及によって高まりつつありますが、世間的には営業電話などで使えている印象があり、0AB-J番号と比べるとまだまだ社会的な信用度は低いと言えるでしょう。
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
SNSは、Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略で、登録者同士がWebサイト上でコミュニティを作り交流できるサービスの総称です。
皆さんの中にも、SNSを利用している方は多いと思いますが、SNSの中には音声通話やビデオ通話を提供しているものがあります。代表的なものとしては、LINEやFacebookメッセンジャーといったサービスです。
SNSによる通話もVoIPによるインターネット回線を用いた電話の1つで、電話番号が不要な形式となります。電話番号がないため、発信先の相手は同じSNSを利用しているフレンドという条件があります。
友人や家族間であればSNSでの通話で問題ありませんが、ビジネスにおいては信用性や相互利用といった観点から、SNSは会社間での通話というより、社員同士の通話に向いていると言えます。
おすすめのVoIPアプリ 6選

おすすめのVoIPアプリ 6選

おすすめのVoIPアプリ6選
実際に、上述したタイプのVoIPアプリにはどういったものがあるのでしょうか。代表的なものとしては、以下6つがあります。
- テレワープ 株式会社フォレスタ
- 03plus(ゼロサンプラス) 株式会社グラントン
- LaLa Call(ララコール) 株式会社オプテージ
- MOT/TEL(モッテル) 株式会社バルテック
- LINE(ライン) ラインヤフー株式会社
- Facebook Messenger(フェイスブックメッセンジャー)
それぞれにVoIPのタイプがありサービスの特徴が異なりますので、以下順に詳しく説明していきます。
テレワープ
株式会社フォレスタ


テレワープは、株式会社フォレスタが提供する既に利用中の0AB-J番号(市外局番)をそのままスマホでも発信・着信できるようにするVoIPアプリです。サービスとしては、スマホ内線化サービスに分類されます。
- 現在利用中の0AB-J番号(市外局番)をそのまま、VoIPアプリ(スマホ)でも利用可能。※
- 0AB-J番号(市外局番)がどこにいてもVoIPアプリで発信・着信できる。
- 固定電話の解約や工事、面倒な手続きは一切なし。
- 専用装置の設置とアプリインストールだけで利用開始ができる。
- 利用中の0AB-J番号(固定電話)がNTT東日本/西日本または光コラボレーション事業者が提供する「ひかり電話/ひかり電話エース」の場合にのみ利用可能。
- 月額料金は最安で1,408円(税込)。スマホ1台で利用中の0AB-J番号(複数番号も利用可)が使えるシンプルなプラン。
- スマホの台数に応じた3つのプランがあり、最大5台まで同時利用が可能。
- 発信時の通話料は固定電話機から発信した場合と同様に、契約中のひかり電話の通話料金が適用される。
- 初期費用は3,300円(税込)~。専用装置の契約形態によって異なる。
テレワープの最たる特徴としては、前述した通り既存の市外局番をそのまま利用できることです。
他のVoIPアプリでは、基本的にはVoIPアプリ用に新規の0AB-J番号や050番号を発行することになりますし、引き継げるとしてもかなりの時間と手間を要することになります。
テレワープは既に使っている市外局番をそのままVoIPアプリとして使いたいといった方に向いているVoIPアプリといえます。
\いまなら2ヵ月無料キャンペーン中!!/
03plus(ゼロサンプラス)
株式会社グラントン

03plus(ゼロサンプラス)は株式会社グラントンが提供する、スマホで0AB-J番号が利用できるVoIPアプリです。サービスとしては、クラウドPBXに分類されます。
電話番号を取得するのに、電話回線の敷設も面倒な工事も必要ありません。Web申し込みで、東京の03番号や大阪の06番号などの全国主要46局番の市外局番をスマホで使うことができます。
- WEB申込で簡単に、03番号や06番号といった主要な0AB-J番号(市外局番)を利用できる。
- 最短10分で、0AB-J番号(市外局番)を取得してスマホで利用開始できる。
- 無料の内線通話も利用可能。
- 月額料金は最安で1,078円(税込)。端末1台で1つの0AB-J番号が使えるシンプルなプラン。
- 電話端末毎のID数や取得する電話番号数などによって月額料金が異なる。
- 発信時に通話時間に応じた通話料※が別途発生。
- 初期費用は5,500円(税込)~。ID数などによって異なる。
- 「アプリ発信:20円/30秒」「専用IP電話機、宅内機器からの発信:市外局番宛 8円/3分」「その他携帯宛など 17.5円/1分」
03plusは0AB-J番号を使ったVoIPアプリの中では安価な部類のため、これから新規で事業を始める個人事業主や開業予定の企業などといった、これから新規で0AB-J番号を取得したい方に向いているVoIPアプリといえます。
LaLa Call(ララコール)
株式会社オプテージ

LaLa Call(ララコール)は株式会社オプテージが提供する、スマホで050番号が使えるようになるVoIPアプリです。サービスとしては、クラウドPBXに分類されます。
- 050番号を新規で発番し、1台のスマホで電話番号を2つ(070 or 080 or 090 & 050)持てる。
- 050番号からの発信なら通話料が通常よりも安い。さらに050番号同士なら通話料が無料。
- 留守番電話機能などが標準で搭載。
- 月額料金は110円(税込)。別途ユニバーサルサービス料、および電話リレーサービス料が発生する。
- eo光やmineoの会員なら毎月110円分の無料通話が付帯される。※1
- 通話時間に応じた通話料金が別途発生する。※2※3
- mineoプリペイドパックは対象外。
- 発信先が「LaLa Call」「ビジネスLaLa Call」「eo光電話」「オフィスeo光電話」「光電話オフィス」「050IP電話(無料提携)」の場合は通話料が無料。
- 発信先が無料対象外の場合は「携帯電話(国内):8.8円/30秒」「固定電話(国内):8.8円/3分」「050IP電話(有料提携):8.14円/3分」
LaLa Callは2023年11月時点でeo光やmineoといった会員以外からの新規申込を停止しているため、LaLa Callの利用には関連サービスの契約が必要になります。
LaLa Callは月額料金も通話料金も050番号を提供するVoIPアプリの中で相当安価なため、eo光やmineoを既に利用していて050番号などの別番号が欲しい方には最適なVoIPアプリといえるでしょう。
MOT/TEL(モッテル)
株式会社バルテック

引用:https://www.mot-net.com/mottel
MOT/TEL(モッテル)は株式会社バルテックが提供する、050番号をスマホやパソコンなどで使えるVoIPアプリです。サービスとしては、クラウドPBXに分類されます。
大手企業や官公庁などにも導入されているVoIPアプリで、即日で050番号や0120番号を発行できます。
- 即日でスマホやパソコンで使える050番号を発行できる。
- 国内でVoIPアプリを開発しているため、直感的に分かりやすいインターフェースになっている。
- エリアごとに通話設備を分散しているため、通話品質の低下が起こりにくい。
- 月額料金は最安で月額5,478円(税込)。最大20台の端末で050番号の発着信や内線通話が利用可能。
- 利用する端末(スマホやパソコンなど)の台数によって月額料金が異なる。
- 発信時に通話時間に応じた通話料※が別途発生。
- 初期費用は32,780円(税込)~。プランによって変動あり。
- 「携帯電話(国内):17.5円/1分」「固定電話(国内):8.8円/3分」「他社IP電話:8.8円/3分」
MOT/TELはプランの料金・利用台数を見てわかる通り、比較的大規模な利用用途に適しているVoIPアプリと言えます。
LINE(ライン)
ラインヤフー株式会社

既にご存知かつご利用中の方が大多数かと思いますが、ラインヤフー株式会社が提供するLINE(ライン)は、友だちになっているユーザー同士で無料のチャットトークや音声通話、ビデオ通話を楽しむことができるSNS兼VoIPアプリです。
1対1のチャットや音声通話、ビデオ通話だけでなく、複数名のグループチャットやグループ通話、Web会議のようなグループビデオ通話も可能です。
LINEは基本無料で利用できますが、より法人向けに特化したLINE WORKS(ライン ワークス)という有料サービスもあります。
LINE WORKSは通常のLINEと同様に、チャット機能や通話機能、ビデオ通話機能を有していますが、その他に業務を効率化できる以下の機能が追加されています。
- ユーザー管理
- タスク管理
- 社内掲示板
- カレンダー・スケジュール管理
- ストレージ
- アドレス帳
- モニタリング機能 など
また、通常のLINEよりもセキュリティ面でもLINE WORKSは強化されているため、機密情報をやり取りする場合はLINE WORKSを導入すべきでしょう。
Messenger(メッセンジャー)
メタ・プラットフォームズ

メタ・プラットフォームズ(通称Meta)が提供するFacebookでも、友達となっている相手とチャットのほか、音声通話やビデオ通話をすることができます。
実際にはFacebookではなく、Messenger(メッセンジャー)という専用アプリを使うことになりますが、Facebookアカウントでメッセンジャーアプリにログインすることで、LINEと近しい感覚で友達や家族とチャットや通話を楽しむことができます。
基本的には個人利用が主ですが、Facebookで会社やサービス、お店のページを作成している場合、興味・関心をもった訪問者とメッセンジャーでやり取りすることもできるため、ビジネスにおいても活用することができます。
まとめ
ここまでご紹介したVoIPアプリ6つについてまとめると、以下のようになります。
VoIPアプリ | VoIPタイプ | 向いているユーザー |
---|---|---|
テレワープ | 0AB-J番号 | 既に利用中の市外局番をそのままに、手軽にVoIPアプリを使いたいユーザー向け(零細企業、個人事業主、士業・店舗系など) |
03Plus(ゼロサンプラス) | 0AB-J番号 | 安く手軽に主要都市圏の市外局番を新規取得し、VoIPアプリを使いたいユーザー向け(零細企業、個人事業主など) |
LaLa Call(ララコール) | 050番号 | eo光やmineoを使っていて、新たにスマホで使える電話番号を取得したいユーザー向け(個人、個人事業主、零細企業など) |
MOT/TEL(モッテル) | 050番号 | スマホやパソコンで使えるVoIPアプリを大規模に使いたいユーザー向け(中~大規模企業など) |
LINE(ライン) | SNS | 個人的にVoIPアプリを使いたいユーザー向け(仕事で使う場合はLINE WORKSを推奨) |
Messenger(メッセンジャー) | SNS | Facebookと連動したVoIPアプリを使いたいユーザー向け |
VoIPアプリ | VoIPタイプ | 向いているユーザー |
---|---|---|
テレワープ | 0AB-J番号 | 既に利用中の市外局番をそのままに、手軽にVoIPアプリを使いたいユーザー向け(零細企業、個人事業主、士業・店舗系など) |
03Plus(ゼロサンプラス) | 0AB-J番号 | 安く手軽に主要都市圏の市外局番を新規取得し、VoIPアプリを使いたいユーザー向け(零細企業、個人事業主など) |
LaLa Call(ララコール) | 050番号 | eo光やmineoを使っていて、新たにスマホで使える電話番号を取得したいユーザー向け(個人、個人事業主、零細企業など) |
MOT/TEL(モッテル) | 050番号 | スマホやパソコンで使えるVoIPアプリを大規模に使いたいユーザー向け(中~大規模企業など) |
LINE(ライン) | SNS | 個人的にVoIPアプリを使いたいユーザー向け(仕事で使う場合はLINE WORKSを推奨) |
Messenger(メッセンジャー) | SNS | Facebookと連動したVoIPアプリを使いたいユーザー向け |
それぞれのVoIPアプリごとに特徴やタイプ、向いているユーザーが異なります。
是非この記事を参考に、どのVoIPアプリが最適なのかを検討してみてはいかがでしょうか。
\いまなら2ヵ月無料キャンペーン中!!/