
メールでお問い合わせ
皆さんはAIによる電話代行サービスをご存知でしょうか。昨今のAI技術の革新には目を見張るものがありますが、電話代行サービスにもAI技術が取り入れられつつあります。
通常の電話代行サービスは、専門業者のオペレーターに着信が転送されて電話対応を代行してくれますが、AI対応の電話代行サービスの場合、人ではなくAIのオペレーターが着信に対して対応します。
AIのオペレーターが対応することにより、低コストや24時間365日対応などのAIならではの特徴やメリットがあります。
そこで今回はAI電話代行サービスについて、その特徴やメリット・デメリット、おすすめのサービスをご紹介します。
是非この記事を参考に、AI電話代行サービスの導入を検討してみてください。
AI電話代行サービスとは、名前の通りAI技術を活用した電話代行サービスのことで、会社などにかかってきた電話に対してAIが代理応答し、相手の用件に応じて一次対応や担当者への取次を行ってくれます。
従来の電話代行サービスは、従業員などの代わりに電話代行業者のオペレーターが電話対応を代行しますが、AI電話代行サービスの場合は、人ではなくAIオペレーターが対応します。
電話代行サービスのオペレーターが人からAIに代わったことで、AIならではの特徴がいくつかあります。具体的には以下5つの特徴が挙げられます。
特に「24時間365日の電話対応」と「低コスト」の2点は、AIならではの最大の特徴と言えます。
従業員が内製で電話対応している場合、当然ながら休日や夜間は対応できませんし、人による電話代行サービスの場合も、休日や夜間帯も対応範囲として委託すると、一般的な時間帯の委託費用より高額になります。
一方でAI電話代行サービスの場合は、休憩時間や休日などの特別な時間帯を気にする必要がありませんので、多くのサービスでは24時間365日対応を標準としていますし、それによって高額になることもありません。
また、AIの場合はコストとして最も高額な人件費がかからないので、通常の電話代行サービスよりも低コストで導入できます。
AI電話代行サービスが活用されている利用シーンとして、主に以下のケースです。
コールセンターの場合では、顧客などからの問い合わせに対してAIが一次対応し、用件のヒアリングや対処を行います。AIの対応範囲を超える場合には担当者や別のオペレーターへと取り次ぎます。
AIで対応可能な問い合わせが多い場合は必要最低限の人件費にコスト削減ができるため、多くのコールセンターで活用されています。
また、予約や注文などの受付用で設けられている窓口でも、AIが受付を行い、予約ならAIがスケジュールを見ながら調整し、注文ならAIが受注・発注手続きを行ってくれます。
受付対応に割かれていた時間をカットできるため、このような受付窓口でもAI電話代行サービスが活用されています。
AI電話代行サービスの特徴や利用シーンをご紹介しましたが、それを踏まえてAI電話代行サービスにはどのようなメリットがあるのかを解説します。
AI電話代行サービスの主なメリットは、以下の5つです。
AI電話代行サービスのメリットについて、以下順に詳しく説明します。
AIの特徴でも解説した通り、AI電話代行サービスの多くは標準で24時間365日の電話対応が可能になっています。人の場合は夜間や休日など働きにくい時間帯があり、その時間帯も電話対応するなら相応の費用が必要になります。
その点、AIなら時間帯を気にせず稼働できるため、電話対応の営業時間が無くなりいつでも窓口をオープンにできるのがAI電話代行サービスの最大のメリットと言えます。
AI電話代行サービスを導入することによって、企業が抱えるコストの中で占める割合が大きい人件費を削減できることも大きなメリットでしょう。
従業員が電話対応を行うと本来の主業務に割く時間が減り、結果的に増員によってコスト増を招く可能性があります。
AI電話代行サービスなら従業員も電話対応を気にせず自身の業務に集中できるようになりますし、オペレーターも必要最低限の人員にまとめることができますので、人件費の削減に繋がります。
AI電話代行サービスなら、AIが自動的に通話内容をヒアリングして録音やテキスト化を行うため、通話終了後すぐに通話内容をデータとして利用することができます。
特に通話内容のテキスト化は人だと時間がかかってしまう部分のため、AIならでは特徴が出ているメリットと言えます。
AI電話代行サービスの導入によって、従業員は自身の業務に集中できますし、問い合わせ対応についても簡素な質問などはAIが対応し、高度な問い合わせは従業員や担当者が対応するため、電話対応自体も効率化を図れます。
従業員一人ひとりの生産性向上を図るのに、AI電話代行サービスはうってつけでしょう。
AI電話代行サービスでは、自動翻訳機能を搭載しているサービスも多いため、簡単に電話窓口を多言語対応化ができるのも大きなメリットでしょう。
人の場合、多言語対応は高度なスキルになるため、相応しい人材を見つけるのは難しいですし、見つかっても相応の人件費が求められます。
しかし多言語対応したAI電話代行サービスでも高度な電話対応には人が必要になってくるため、どのレベルの多言語対応が必要かを予め整理しておく必要があるでしょう。
AI電話代行サービスのメリットについてご紹介しましたが、一方でデメリットも存在し、具体的には以下の通りです。
AI電話代行サービスのデメリットについて、以下順に詳しくご説明します。
AIが代わりに電話対応してくれることで、人件費削減や効率化、電話対応時間の拡充を図れますが、事前に設定したスクリプト範囲外のイレギュラーな問い合わせがあった場合にAIでは対応しきれない場合があります。
その場合、従業員やオペレーターが対応を引き継ぐ必要があるため、すべての電話をAI電話代行サービスに一任できるわけではない点に注意が必要です。
AI電話代行サービスの苦手分野として、相手の言葉から意図やニュアンス、感情を読み取ることがまだまだ難しいという点があります。
AI技術は発展しつつありますが、クレームや相談事に対して適切な対応や共感ができないケースは多々あり、その点では人による対応のほうが優れています。
AI電話代行サービスによる電話対応は、事前に設定した対応スクリプトをベースに行いますが、まずこのスクリプトを適切に学習するまでに多少時間がかかります。
また、運用開始後も生成された電話対応データを分析し、適切なスクリプトへ更新するなど、定期的にメンテナンスしていく必要があります。
人による電話対応でも同じように対応内容をブラッシュアップしていく必要がありますが、AIによる電話代行の場合は運営元のスクリプトとメンテナンス次第なので、運用に手間がかかる点に注意が必要でしょう。
ここからはAI電話代行サービスを提供している事業者を以下7つご紹介します。是非参考にしてみてください。
全て税抜表記
サービス | 提供元 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
IVRy(アイブリー) | 株式会社IVRy | 8,480円/月~ | 初期費用0円で即日導入可 |
ミライAI | 株式会社ソフツー | 1,000円/月~ | 初期費用0円プランあり |
ドコモAI電話サービス | 株式会社NTTドコモ | 100,000円/月~ | システム連携が可能 |
AI秘書自動応答サービス | 合同会社DMM.com | 1,650 円/月~ | 料金が相場よりも安い |
テレフォース | 株式会社メディア4u | 9,800円/月~ | 金融機関採用クラスの セキュリティレベル |
マヤイ | マヤイ株式会社 | 1,500円/月~ | 個人~企業まで 幅広い導入事例 |
AI電話対応さくらさん | 株式会社ティファナ・ドットコム | 不明 | 自治体での採用実績あり |
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
IVRy(アイブリー)は、株式会社IVRyが提供するAI電話代行サービスで、AIが受け付けた内容を利用者のチャットツールで報告するなどの特徴があります。
全て税別表記
■機能
機能 | スタータープラン | スタンダードプラン | アドバンスプラン |
---|---|---|---|
電話番号ルール設定 | 〇 15分岐まで | 〇 15分岐まで | 〇 16分岐以上 |
音声案内 | 〇 | 〇 | 〇 |
音声録音 | 〇 | 〇 | 〇 |
SMS送信 | 〇 | 〇 | 〇 |
電話転送 | - | 〇 | 〇 |
アプリ電話発信 | - | 〇 | 〇 |
ホワイトリスト ・ブラックリスト | - | 〇 | 〇 |
電話履歴管理・メモ | 〇 過去6ヶ月まで | 〇 過去6ヶ月まで | 〇 無制限 |
顧客管理・メモ | 〇 | 〇 | 〇 |
通知連携 (メール/LINE) | 〇 | 〇 | 〇 |
メンバー追加 ・権限管理 | 〇 3名まで無料 | 〇 3名まで無料 | 〇 3名まで無料 |
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
ミライAIは、株式会社ソフツーが運営するAI電話代行サービスで、月額1,000円~とリーズナブルな価格から利用できるのが特徴です。
全て税別表記
■機能
機能 | STARTプラン | LITEプラン | BASICプラン | PROプラン |
---|---|---|---|---|
直転送 | - | 〇 | 〇 | 〇 |
文字起こし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
電話対応フローの 自由作成・編集 | - | - | 〇 | 〇 |
営業時間の設定 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ホワイトリスト ・ブラックリスト | - | 〇 | 〇 | 〇 |
チャット・ メール連携 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アプリ利用 | - | 〇 | 〇 | 〇 |
通話履歴・保存期間 | 〇 90日間 | 〇 90日間 | 〇 90日間 | 〇 90日間 |
連携でのキャリアフリー化 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
API連携 | - | - | - | 〇 |
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
AI電話サービスは、株式会社NTTドコモが提供するAI電話代行サービスで、ドコモ独自の音声認識技術による自然なAI会話が特徴です。
全て税別表記
■機能
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
AI秘書自動応答サービスは、合同会社DMM.comが運営するAI電話代行サービスで、安価に24時間365日対応の電話代行を導入できるのが特徴です。
全て税別表記
■機能
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
テレフォースは、株式会社メディア4uが運営するAI電話代行サービス(自動音声応答システム)で、金融機関でも採用されるレベルのセキュリティ対策を兼ね備えているのが特徴です。
全て税別表記
■機能
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
マヤイは、マヤイ株式会社が運営するAI電話代行サービスで、個人から企業まで幅広い層に利用されているという特徴があります。
全て税別表記
■機能
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
AI電話対応さくらさんは、株式会社ティファナ・ドットコムが運営するAI電話代行サービスで、企業や自治体での採用実績があり、電話対応だけなく企業の各種受付対応をAIサービスとして代行しています。
全て税別表記
■機能
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\固定電話がスマホで発信・着信できる!!/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
\テレワープの実態が気になる方はこちら/
最後にAI電話代行サービスについて、よく寄せられている代表的な質問をご紹介します。AI電話代行サービスに対して、疑問やお悩みをお持ちの場合は是非参考にしてみてください。
有人のオペレーターの場合は、対応できる通話数と時間帯に限りがありますが、AIには通話数と時間帯に制限はなく、多くのAI電話代行サービスでは、24時間365日に対応しています。
また、AIの場合は人件費がかからないため、導入コストが安いという特徴もあります。
一方でAIだと対応の柔軟性やニュアンスの汲み取りが苦手な側面がありますので、高度な電話対応を要する場合は有人のオペレーターが向いているでしょう。
従来の有人オペレーターによる電話代行サービスよりも安い傾向があります。
その理由としては、人件費がかからないことと、対応できる通話数・時間帯に制限がないことが挙げられます。
多くのAI電話代行サービスは、24時間365日の電話代行に対応しています。
有人のオペレーターの場合は、夜間や休日の対応が可能な要員が必要になり、その要員がいなければ24時間365日の対応はできませんし、要員がいても夜間・休日対応費用によって高額になってしまいます。
その点、AIなら夜間や休日、追加費用を気にせずに電話代行を行ってくれます。
ここまでAIによる電話代行サービスについて、そのメリット・デメリットと具体的なサービスをご紹介しました。
AI電話代行サービスの特徴としては、主に「24時間365日で対応できる」ことと「低コストで利用できる」ことです。
コストを抑えつつ、比較的簡単な電話対応や受付、注文対応を外部に委託したい場合は、AIによる電話代行サービスを導入してみてはいかがでしょうか。