PBXは中小企業にこそ必要?導入で何がどう変わるのか?

PBXは大企業が導入する電話の仕組みとの印象がありますが、数多くの中小企業でも導入されていることはご存知でしょうか?

PBX、特にクラウドPBXを導入することで電話対応の効率が大幅に改善され、どんな電話も逃さずに応対することが求められる中小企業にこそ導入すべきといえます。

世の中には様々なPBXサービスがありますが、それぞれのサービスごとに特徴があります。その特徴などをしっかりと比較した上で、最終的に自社に合ったものを利用するようにしてください。

今回の記事では、中小企業がPBXを導入する場合のおすすめサービスについてご紹介いたします。

ぜひ、中小企業向けのPBXサービスをたくさん知りたいという方は参考にしてみてください。

目次

PBXについて

PBXとは、Private Branch Exchangeを略した言葉で「電話交換機」を意味します。電話交換機とは、外線と内線の接続、または内線同士の接続を管理する装置を指します。

PBXは主にビジネスの場面で活用されることが多いです。もっとPBXについて知りたい方は、こちらもあわせてお読みください。

中小企業におすすめなのはクラウドPBX?

PBXの中には、従来の機能をクラウドで提供する「クラウドPBX」があります。

このクラウドPBXこそ、中小企業が導入するのにおすすめです。短期間で導入できて、コストが抑えられるという特徴があり、オフィスを移転をしても電話番号をそのまま使うことができます。

クラウドPBXは、各サービスごとに特徴があるので、比較しながら自社に合ったものを利用するようにしてください。

PBXとクラウドPBXの違いについて

PBXとクラウドPBXは似ているようで別物です。

PBXは、社内に構築されたシステムを用いて、電話機を繋ぐ特徴があります。一方のクラウドPBXは、インターネット回線を用いて、電話の発着信を行うことができます。

イメージとして、PBXは社内で完結していて、クラウドPBXは場所を問わず使える自由な印象があります。

中小企業がクラウドPBXを利用するメリット

中小企業がクラウドPBXを利用するメリットとは、どのようなものが挙げられるのでしょうか。

以下、4つご紹介いたします。

工事が不要

クラウドPBXは、工事が不要で短期間で導入できる特徴があります。物理的な機械を設置する必要がありません。

オフィスのスペースが限られている中小企業が導入するのに向いていると言えます。

コストを抑えられる

クラウドPBXは、一般的なPBXと比べると、コストを抑えて導入することができます。PBXを導入する上で、費用面が一番気になるという企業も多いことでしょう。

クラウドPBXの場合は、前述の通り工事がなく、自社内に設備を持つ必要がないため、初期投資がありません。また、中小企業や個人事業主向けのプランもあるなど、最小限のコストに抑えて利用することができます。

さらに、クラウドPBXは内線電話を利用する場合、通話料金もかかりません。初期コストだけでなく、ランニングコストも低く抑えることが可能です。

場所を移転しても電話番号はそのまま

クラウドPBXは、オフィスを移転しても電話番号をそのまま利用できます。

電話にかかる開通工事や手続きを一からやり直す必要はなく、ずっと同じ電話番号を使い続けられるのもメリットの一つです。

会社の規模に合わせやすい

クラウドPBXは、会社の規模に合わせて利用することができます。

事業の軌道に合わせて、プランを拡大したり縮小したりできます。例えば、初めは最低限のプランを契約して、業績が上がったら徐々に拡大するという方法を選べます。

クラウド型ということで手間暇もかかりません。拡張性が高いところもクラウドPBXの魅力の一つと言えます。

中小企業がPBXサービスを導入する上で押さえておきたいこと

中小企業がPBXサービスを導入する上で押さえておきたいこととは、どのようなものが挙げられるのでしょうか。

以下、ご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

コスト面

1つ目は、コスト面です。サービスごとに初期費用、月額利用料、オプション料などが異なります。

一般的なPBXよりも、クラウドPBXを利用する方が、機械の設置や工事が不要な分、料金を抑えることが可能です。

中小企業こそ、PBXサービスのランニングコストをしっかり押さえた上で導入を検討してください。

通話の音質

2つ目は、通話の音質です。サービスによっては通話が安定せず、業務の効率化に役立てられないケースもあります。

正式に契約する前に、通話の音質を確かめるなどの検証を行いましょう。

機能性

3つ目は、機能性です。通常プランで利用できるサービスを確かめるようにしてください。

機能性が充実しているほど、限られたコストで、最大限業務の効率化に役立てられます。使用したい機能がオプションに含まれていると別途費用がかかります。

中小企業こそ、PBXサービスを利用する目的を振り返り、自社に必要な機能性を押さえるようにしてください。

サポート体制

4つ目は、サポート体制です。何かトラブルがあったときでも24時間365日対応してくれると安心できます。特に始めの頃は、わからない点がたくさん出てくることがあります。

サポート体制の充実度は見落としがちになりますが、しっかり押さえておきたい項目です。

拡張性

5つ目は、拡張性があるかどうかです。中小企業は事業規模に合わせて、PBXサービスのシステムを自由に拡大・縮小させられるものを選ぶと楽です。

今後の見通しを立てて、豊富なプランがあるサービスの契約を検討するのも良いでしょう。

中小企業におすすめのPBXサービス

続いては、中小企業におすすめのPBXサービスについてご紹介いたします。

機能性や料金などを比較した上で、ぜひ自社に合ったPBXサービスを見つけてみてください。

トビラフォンCloud

引用:https://tobilaphone.com/biz/cloud/

トビラフォンCloudは、ブランドユーザー数1,500万人を突破したクラウドPBXです。

03や06の市外局番に対応していて、工事や面倒な手続きは不要です。個人スマホにアプリを入れるだけで簡単に使うことができます。

録音や留守電も設定可能です。有料となりますが、音声テキスト化することもできます。

また、発信元の電話番号を特定できるので、迷惑電話に悩まされる心配もありません。

トビラフォンCloudの初期費用は33,000円、月額利用料は1台3,000円から利用することができます。契約期間の縛りも特にありません。

トビラフォンCloudは、自動で通話を録音するクラウドPBXを求めている中小企業におすすめです。

ナイセンクラウド

引用:https://naisen.jp/

ナイセンクラウドは、導入企業5,500社、20,000内線を突破したクラウドPBXです。

1人から数千人まで対応することが可能で、運営歴も11年を突破していて信頼度も高く上場企業から個人事業主まで幅広く使われています。

最短1日で開通可能で、全国の固定電話番号、フリーダイヤル、IP番号に対応している特徴もあります。

ナイセンクラウドの初期費用は10,000円、月額利用料は2,000円から利用することができます。契約期間の縛りも特にありません。

ナイセンクラウドは、運営歴が長いクラウドPBXを導入したい中小企業におすすめです。

MiiTel(ミーテル)

引用:https://miitel.com/jp/

MiiTel(ミーテル)は、導入企業2,000社、50,000ユーザー数を突破しているクラウドPBXです。

すべての電話内容を自動で録音・文字起こししてくれます。通話のスコアリングも行い、自己学習やフィードバックにも役立ちます。

工事・メンテナンスは一切不要で、ネット環境が整ったパソコンがあればすぐに導入することが可能です。

セキュリティ対策にも力を入れている特徴があります。

MiiTelの初期費用は0円、月額利用料は年次契約で1ID5,980円で利用することができます。しかし、10ID以下を単月契約する場合、事務手数料が発生します。

MiiTelは、クラウドPBXを導入する上で初期費用を抑えたい方におすすめです。

INNOVERA(イノベラ)

引用:https://innovera.jp/

INNOVERA(イノベラ)は、導入企業1,500社、アカウント数30,000を突破したクラウドPBXです。

市外局番を、スマホやパソコンから発着信することができます。自動応答、業界初の6ヶ月間分の全通話録音、通話のテキスト化などにも対応しています。また、CRMなど外部アプリケーションとの連携も可能です。

INNOVERAの初期費用は1,100円から、月額利用料も1,100円から利用することができます。具体的な料金については、HPのお見積り依頼を申し込むことでわかります。

INNOVERAは、外部アプリケーションと連携を取れるクラウドPBXを重視する方におすすめです。

MOT/TEL(モッテル)

引用:https://www.mot-net.com/mottel

MOT/TEL(モッテル)は、導入実績は27,000社以上、官公庁にも導入されているクラウドPBXです。

お使いの固定電話番号/050番号を、スマホから発着信することができます。日本全国にエリア専用データセンターを設置しているので、高音質・高安定性の通話が行えます。

社員の採用〜退職までの情報を一元管理できる機能もあります。

MOT/TELの初期費用は29,800円から、月額利用料は20内線が4,980円から利用することができます。また、地域番号を利用するプランにおいては、別途工事費、アダプタレンタル料金がかかります。

MOT/TELは、通話品質が安定していて、信頼性が高いクラウドPBXを利用したい中小企業におすすめです。

TeamOneCloud(チームワンクラウド)

引用:https://www.tramsystem.jp/pbxcloud/

TeamOneCloud(チームワンクラウド)は、2023年6月に「UNIVOICE(ユニボイス)」から名称が変わったクラウドPBXサービスで、導入実績500社以上、ユーザー数は12,000人を突破しています。

グローバル標準に対応していて、高品質の音声通話が行えます。また、従来のPBX機能も搭載しています。

サポート体制は24h/365日で受け付けているので、何かトラブルが起きたときこそ大変心強いです。

TeamOneCloudの料金はプランごとに異なります。30〜1,000名の利用におすすめなのが「Professionalプラン」です。月額利用料は1ユーザー1,500円で利用することができます。

TeamOneCloudは、グローバル標準対応のクラウドPBXを利用したい中小企業におすすめです。

03plus(ゼロサンプラス)

引用:https://03plus.net/

03plus(ゼロサンプラス)は、回線数60,000件を突破したクラウドPBXです。

市外局番46局に対応していて、最短10分で電話番号を取得することができます。また、通話内容も自動で録音してくれて、サーバー上に保管します。時間外の自動応答設定も可能です。

03plusの初期費用は「0円スタートプラン」利用の場合は無料です。月額利用料は、1ID980円から利用することができます。

03plusは、極力コストを抑えたい方におすすめです。

VoiceX(ボイスクロス)

引用:https://voicex.jp/

VoiceX(ボイスクロス)は、総務省認可の通信キャリアが提供する、高品質の通話音声が行えるクラウドPBXです。

標準機能については通話を始め、パーク保留、ウィスパリング、電話機設定遠隔管理などがあります。オプション機能についてはIVR、通話録音、時間外ガイダンスなどがあります。

賢くサービスを利用すると、業務の効率化にも役立ちます。

VoiceXの料金については、11名以上、100名以下が利用できる「スタンダードプラン」の場合、初期費用は200,000円、月額利用料は1端末あたり500円です。また、IVRや時間外ガイダンスなどを利用する場合は、別途オプション費用がかかります。

VoiceXは、高品質の通話音声を行いたい方におすすめのクラウドPBXです。

BIZTEL(ビズテル)

引用:https://biztel.jp/

BIZTEL(ビズテル)は、導入実績2,000社、稼働席数40,000席を超えるクラウドPBXです。国内シェア6年連続No. 1を獲得しています。

最短5日で導入できて、インターネットにつながれば、どこからでも利用することが可能です。24時間365日対応の電話サポートがあるので、何かトラブルが起こったときでも安心です。

BIZTELの料金はプランごとに異なります。

「BIZTEL ビジネスフォン ライト」の場合、初期費用は50,000円、月額利用料は21,000円で、内線番号数は40を確保できます。

「BIZTEL ビジネスフォン スタンダード30」の場合、初期費用は300,000円、月額利用料は80,000円で、内線番号数は80を確保できます。

その他にも、多くの内線番号数を確保するプランがあります。

BIZTELは、人気が高いクラウドPBXを導入したい中小企業におすすめです。

まとめ

今回は、中小企業がPBXを導入する場合のおすすめサービスについてご紹介いたしました。

中小企業は、工事が不要でコスト面を抑えられる「クラウドPBX」を利用するのがおすすめです。

オフィスを移転しても、そのままの電話番号が使うことができ、内線通話であれば、無料で利用することができます。また、会社の規模に合わせて拡大・縮小が自由にできるのもメリットの一つです。

中小企業がPBXを導入すると、業務の効率化にも役立てられます。気になったPBXサービスを比較しながら、ぜひ自社に合ったものを選んでみてください。

PBX以外の中小企業向け電話効率化サービス

固定電話番号がそのままスマホで使える
「テレワープ」

ここまで、中小企業におすすめのクラウドPBXサービスをご紹介してきましたが、クラウドPBXにも「音声品質が不安定なものがある」「プランが多くて結局いくらかかるのかが分かりにくい」「これまで会社・お店の代表番号として使っていた固定電話番号が引き継げない」など、多々デメリットがあります。

そこで、クラウドPBX以外にもおすすめの電話効率化サービス「テレワープ」をご紹介します。

テレワープとは、NTT東日本/西日本(または光コラボレーション事業者)が提供する「ひかり電話」を普段お使いのスマートフォンでも発信・着信できるようにサービスです。

サービスとしてできることは、クラウドPBXとほとんど同じですが、最も違う点としては「今使っている固定電話をそのまま活用すること」です。

クラウドPBXの場合は、新たにクラウド上のデータセンターに電話回線を敷設し、その回線をインターネットを経由してスマホなどの端末で発信・着信できるようにするサービスです。

しかし、テレワープの場合は、会社やお店などでご利用中の固定電話(ひかり電話)に専用装置を設置するだけで、固定電話番号はそのままにスマホで発信・着信、さらには内線電話ができるようになります

プランも非常にシンプルな3プランのみで、月額1,980円(税込)から導入できます。さらに、2ヵ月間無料で使えて契約期間の縛りもないため、気軽に試すことができるのもメリットといえるでしょう。

「今ある固定電話をそのままスマホでも使える」「費用も安くて導入しやすい」「普段使っているひかり電話だから品質も安全」と、中小企業にとって最適な「テレワープ」をもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

\いまなら2ヵ月無料キャンペーン中!!/

\いまなら2ヵ月無料キャンペーン中!!/

転送電話ならテレワープ
  • お使いの固定電話がスマホで発着信できるようになる「テレワープ
  • 最大60日間無料キャンペーン実施中!!
  • メールは24時間受付中
  • 受付時間 10:00~18:00(土日祝、年末年始を除く)
  • 詳しくはこちらをご覧ください。
目次