
メールでお問い合わせ
ITエンジニア
スマホ1台プランを利用中
従業員数:1名
テレワープをお使いいただいているお客様にインタビュー!
今回お話を伺ったのは、神奈川県川崎市にあるITクオリティ株式会社代表の市原明彦様です。
市原様は監視・制御システムの研究者でしたが、諸々の事情から独立し、ITクオリティ株式会社を設立されました。
現在は、主に元所属していた会社からの業務委託を中心に、ソフトウェア開発などの仕事を幅広く展開していらっしゃいます。

ITクオリティ株式会社の市原様にインタビューして伺った「テレワープの導入理由」や「使ってみての感想」などをご紹介します。
市原様複数のお客様からお仕事をいただいており、固定電話はそのやり取りに使っています。

仕事の中には「(クライアントの会社に)システム担当がいないから、システムの⾯倒をみてくれないか?」といった依頼もあります。
そうなるとクライアントのもとまで出向く必要があるので、エンジニアといえど頻繁に外出することになり、外で電話を取る⼿段が欲しくなるんです。

そういった仕事の連絡は携帯電話の番号で行うことが多いのですが、役所関係の連絡は固定電話にかかってくるので、外出中もスマホ1つで両方の電話を受ける必要があります。
市原様複数のお客様からお仕事をいただいており、固定電話はそのやり取りに使っています。
仕事の中には「(クライアントの会社に)システム担当がいないから、システムの⾯倒をみてくれないか?」といった依頼もあります。
そうなるとクライアントのもとまで出向く必要があるので、エンジニアといえど頻繁に外出することになり、外で電話を取る⼿段が欲しくなるんです。
そういった仕事の連絡は携帯電話の番号で行うことが多いのですが、役所関係の連絡は固定電話にかかってくるので、外出中もスマホ1つで両方の電話を受ける必要があります。
TW事務局固定電話にかかってきた着信はどうされていたんですか?
市原様ボイスワープを契約して、スマホへ転送していました。
発信についても、普通ならボイスワープを使ってスマホから発信はできないものの、VPNを駆使して何とかやり繰りしていました。
市原様ボイスワープを上手く活用していましたが、電話番号を増やさないといけない状況になりました。

というのも、弊社ではアプリ開発も行っているんですが、GooglePlayの規約で『開発者はアプリユーザー向けに電話番号を公開しなさい』というものが追加されました。
これまではメールアドレスだけで良かったのですが…
市原様ボイスワープを上手く活用していましたが、電話番号を増やさないといけない状況になりました。
というのも、弊社ではアプリ開発も行っているんですが、GooglePlayの規約で『開発者はアプリユーザー向けに電話番号を公開しなさい』というものが追加されました。
これまではメールアドレスだけで良かったのですが…
TW事務局弊社もテレワープアプリをGoogle Play上で公開していますので、同じく弊社番号を公表していますね。
市原様それを受けて、始めはスマホの電話番号を公開番号として登録したのですが、携帯番号や端末がごちゃごちゃになってしまい、管理が面倒に感じました。

そこで、せっかくひかり電話を契約しているのだから、ひかり電話で番号を追加すればいいのではないかと気づきまして。
ただここで問題となったのが、ボイスワープで複数番号をスマホへ転送した場合、どの番号宛の着信か区別ができないという点です。
なので、この問題を解消できるサービスをネット検索で色々調べたのがきっかけです。
月額1万円以内で使えるサービスをピックアップして、条件を洗い出して、それぞれ比較検討の末にテレワープに決めました。
市原様それを受けて、始めはスマホの電話番号を公開番号として登録したのですが、携帯番号や端末がごちゃごちゃになってしまい、管理が面倒に感じました。
そこで、せっかくひかり電話を契約しているのだから、ひかり電話で番号を追加すればいいのではないかと気づきまして。
ただここで問題となったのが、ボイスワープで複数番号をスマホへ転送した場合、どの番号宛の着信か区別ができないという点です。
なので、この問題を解消できるサービスをネット検索で色々調べたのがきっかけです。
月額1万円以内で使えるサービスをピックアップして、条件を洗い出して、それぞれ比較検討の末にテレワープに決めました。
TW事務局確かにボイスワープはどの番号から転送されたきた着信なのか判別できませんし、そもそも転送された着信なのかもわからないので、少し使いにくい部分はあるかもしれません。
市原様なので、この問題を解消できるサービスをネット検索で色々調べたのがきっかけです。
月額1万円以内で使えるサービスをピックアップして、条件を洗い出して、それぞれ比較検討の末にテレワープに決めました。
市原様普段テレワープでは、会社の代表番号とGoogle公開用番号(追加番号)の両方をアプリで発着信できる状態にしています。
スマホは格安SIMを使っていますが、音質など問題なく使えています。何なら以前のボイスワープ+VPNよりも音質は良くなったかなと。
TW事務局音質にも満足いただけているようで良かったです!
その他にテレワープを導入して良かったことはありますか?
市原様やはり、複数の固定電話番号をスマホ1台で着信できて、それでいて安いことですね。

ひかり電話は番号を楽に増やせるのが一番のメリットだと思うので、メリットを活かした利用ができて便利だと感じます。
クラウドPBXでもできるみたいですけど、テレワープの方が圧倒的にサービス料が安いため、テレワープのお手頃さは良いですね。

私のようにアプリ開発をしている小規模事業者にとっては一番ドンピシャなサービスではないかなと思います!
市原様やはり、複数の固定電話番号をスマホ1台で着信できて、それでいて安いことですね。
ひかり電話は番号を楽に増やせるのが一番のメリットだと思うので、メリットを活かした利用ができて便利だと感じます。
クラウドPBXでもできるみたいですけど、テレワープの方が圧倒的にサービス料が安いため、テレワープのお手頃さは良いですね。
私のようにアプリ開発をしている小規模事業者にとっては一番ドンピシャなサービスではないかなと思います!
TW事務局『安く手軽に小さなビジネスを支える』というテレワープのコンセプトに合致しているようで大変うれしく思います!
市原様今は留守電などに使う応答メッセージは、マイクを使って録音するスタイルですが、テキストで入れたメッセージを自動で音声化して登録する機能がデフォルトでついていたら嬉しいです。
マイクを使っての録音よりもテキスト読み上げの方が、管理が楽で切り替えもしやすいだろうなと思います。

ただ、この機能がついた影響で値上がりするなら、つけてもらわなくても大丈夫です!現状で費用対効果的に十分満足しているので。
開発の大変さとかはわかる側なので(笑)、いつかこうなったらありがたいな、程度ですね。
市原様今は留守電などに使う応答メッセージは、マイクを使って録音するスタイルですが、テキストで入れたメッセージを自動で音声化して登録する機能がデフォルトでついていたら嬉しいです。
マイクを使っての録音よりもテキスト読み上げの方が、管理が楽で切り替えもしやすいだろうなと思います。
ただ、この機能がついた影響で値上がりするなら、つけてもらわなくても大丈夫です!現状で費用対効果的に十分満足しているので。
開発の大変さとかはわかる側なので(笑)、いつかこうなったらありがたいな、程度ですね。
TW事務局貴重なご意見ありがとうございます。今後の参考とさせていただきます。
市原様、お答えくださりありがとうございました!

開発のご依頼などIT関係のご相談は是非ITクオリティ株式会社さまへ(問い合わせメール:toiawase@itq.co.jp)