
メールでお問い合わせ
神社仏閣
スマホ1台プランを利用中
従業員数:1名
テレワープをお使いいただいているお客様にインタビュー!
今回お話を伺ったのは、福井県大野市にある篠座神社の宮司である猪島丈意様です。
篠座神社は717年から1300年以上も続く由緒ある古社で、県内外問わず多くの方々に境内に湧く癒しの神水が親しまれています。
篠座神社の猪島様にインタビューして伺った「テレワープの導入理由」や「使ってみての感想」などをご紹介します。
スマホで事務所の電話を取るといったニーズは前々からあり、広い境内で作業していたり、外に出ていたりすると、事務所に電話がかかってきても電話が取れないといったことは多々あります。
そのため、一旦はNTTのボイスワープを導入して、携帯電話に転送していました。
ボイスワープはその後どうされたんですか?
ボイスワープはしばらく使っていましたが、転送解除を忘れてしまって事務所の電話機が鳴らないといったことが多発して、結局使うのを止めてしまいました。
ボイスワープからテレワープへお切り替えを?
いえ、ボイスワープから大手電話機メーカーのWi-Fi電話機に切り替えて使っていました。
ただ、このWi-Fi電話機も音質が悪くて結局これも使うのを止めまして、しばらくはスマホでとることを諦めていました。
一度スマホでとることを止めてたんですね…
そこからテレワープを導入するに至った経緯は何でしょうか?
主だった理由はないのですが、ふとした時に転送サービスをネットで調べた際にたまたまテレワープが見つかりまして。
こんなサービスが出てきたのかと思い、料金も安いので試しに使ってみようと導入しました。
ボイスワープやIP電話機と比べて、非常に使いやすくて便利ですね。
ボイスワープだと毎回転送設定をしなくてはいけなかったのですが、テレワープだと常に固定電話機と同時にスマホが鳴る仕組みなので、設定の手間が無くてスマホを子機みたいに使ってます。
テレワープは厳密に言うと、電話転送ではなく『スマホの子機化』サービスなので、電話転送のように転送先の指定や転送ON/OFFの手間が無いのは独自の強みですね。
それ以外にも、テレワープで着信したときに「転送された事務所の電話」なのか「スマホ宛の電話」なのかパッと見で分かるのも変えてよかったなと思ってます。
音質は問題ないと思います。普通の電話と同じ感覚で使えてますね。
強いて挙げるなら、事務所のWi-Fiからモバイル電波に切り替わったときに少し途切れてしまうのが気になるというところでしょうか。
スマホが繋がっているインターネットのアクセスポイントが「Wi-Fiからモバイル」「モバイルからWi-Fi」へと切り替わった際に音声が一部途切れてしまうことがあります。
ネットワーク切り替え時の音声ロスを極力減らせるよう改善してまいります。
仕様上通話が少々途切れてしまうことをご了承いただけますと幸いです。
特にありません。
アプリの操作なども問題ないので、今後も良いサービス品質を維持してくれればと思います!
かしこまりました!今後もより良いサービスを提供できるよう尽力してまいります。
猪島様、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
福井県大野市で身も心も洗われたい、特に眼に悩みを抱えている方は「篠座目薬」こと御霊泉の清水を求め、篠座神社を訪れてみてはいかがでしょうか。