
メールでお問い合わせ
接骨院
スマホ1台プランを利用中
従業員数:1名
テレワープをお使いいただいているお客様にインタビュー!
今回お話を伺ったのは、東京都北区田端で接骨院を営んでいる若葉接骨院の原田賢志様です。
若葉接骨院様では、患者様の症状に合った治療をおこなう為に問診を実施しており、1日でも早く痛みから解放したいとの思いから最新の治療機器を取り入れた早期回復治療にも力を入れています。
若葉接骨院の原田様にインタビューして伺った「テレワープの導入理由」や「使ってみての感想」などをご紹介します。
治療の予約電話は痛みを抱えるお客様からの重要な電話であり、いつどこでも取る必要があります。
そのため、以前は携帯で院宛の電話を取るためにボイスワープを使ってました。
その後、ボイスワープはどうされたのですか?
ボイスワープは、転送電話代が結構かかるし、院宛の電話か携帯宛の電話か分からなくて不便だったので、何か他に良い方法がないかと思ってまして。
そんな中、知人から「テレワープ」というボイスワープと似たようなサービスがあると伺い、サイトを見たらボイスワープの悩みをすべて解決できるサービスだと思い、テレワープに乗り換えました。
ボイスワープは、転送電話代が結構かかるし、院宛の電話か携帯宛の電話か分からなくて不便だったので、何か他に良い方法がないかと思ってまして。
そんな中、知人から「テレワープ」というボイスワープと似たようなサービスがあると伺い、サイトを見たらボイスワープの悩みをすべて解決できるサービスだと思い、テレワープに乗り換えました。
おっしゃる通り、テレワープはスマホで固定電話宛の着信を受けても転送代はかかりませんし、着信時はアプリの専用通話画面が立ち上がるのでパッと見で「院宛の電話だ」と判別できるのが特徴ですね。
テレワープは思った以上に使いやすいなと感じました。
転送代がかからないことと、院宛の電話だと判別できるのは導入前から期待していたことですが、それ以上にスマホから院の電話番号でかけ直すことができるのが便利だと思います。
ボイスワープを契約されていた際はどうされていたんですか?
ボイスワープを使っていたときは、一度院に戻ってからかけ直すのが当たり前でした。
患者さんはいち早く連絡したいのに待たせてしまってましたし、緊急だと思ってそのまま携帯電話の番号でかけ直しても出てもらえないことが大半でして。
しかし、テレワープならその場でスマホから院の電話番号でかけ直すことができるので、患者様を待たせることなく、安心して電話に出てもらえるようになりました。
ボイスワープを使っていたときは、一度院に戻ってからかけ直すのが当たり前でした。
患者さんはいち早く連絡したいのに待たせてしまってましたし、緊急だと思ってそのまま携帯電話の番号でかけ直しても出てもらえないことが大半でして。
しかし、テレワープならその場でスマホから院の電話番号でかけ直すことができるので、患者様を待たせることなく、安心して電話に出てもらえるようになりました。
スマホ1台のプランに申し込み、私個人のスマホでテレワープを使っています。
基本的には患者様からの治療予約に対して電話機と併用して使っています。往診や出張も行っているので、その際はスマホで予約電話を受け付けてますね。
スマホ1台のプランに申し込み、私個人のスマホでテレワープを使っています。
基本的には患者様からの治療予約に対して電話機と併用して使っています。往診や出張も行っているので、その際はスマホで予約電話を受け付けてますね。
往診なども行われているんですね!だとすると、確かに外で院宛の予約電話を受け付けられる仕組みを整える必要はありそうです。
実際に使ってみての感想はいかがですか?
特に通話品質に関しても違和感なく使えています。ボイスワープと遜色ないように感じますね。
また、テレワープと一緒にそちらで光電話とインターネット回線※をまとめて契約させてもらってますが、ボイスワープだけでなく、全体的に通信コストが大幅に下がりました。※テレワープと光電話・インターネット回線がすべてセットになった「テレワープ光」をご契約中。
だいぶコストが軽くなって助かっています。
特に通話品質に関しても違和感なく使えています。ボイスワープと遜色ないように感じますね。
また、テレワープと一緒にそちらで光電話とインターネット回線※をまとめて契約させてもらってますが、ボイスワープだけでなく、全体的に通信コストが大幅に下がりました。※テレワープと光電話・インターネット回線がすべてセットになった「テレワープ光」をご契約中。
だいぶコストが軽くなって助かっています。
特にありませんが、強いて挙げるなら「通話録音機能」ですかね。
患者様から受け付けた予約が間違いないかあとで確認できるといいなと思っていたので。
通話録音機能については他のお客様からも数多くご要望をいただいております。
現在2025年春頃のリリースに向けて開発中でございますので、今少しお待ちくださいませ。
原田様、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
北区田端近辺で腰痛にお悩みの方は是非とも若葉接骨院様にご相談してみてはいかがでしょうか。詳しくは若葉接骨院様の公式ホームページをご覧ください。